現場力MAXメルマガ

【第917号】 心の多重構造~稲盛和夫~

【第917号】 心の多重構造~稲盛和夫~

 

本日は致知出版 稲盛和夫氏「成功の要諦」P39の

「心の多重構造」を要約してご紹介します。

********************************************************************

心の多重構造

ベーシックなのは本能心。これは主観的な利己心。

やがて人として成長していくと本能心を超えた理性心が芽ばえる。

理性心とは科学する心。

主観から離れて、物事を客観的にとらえ、分析し、推理・推論する心。

これが科学を生む。

更に人間の心は、こうした理屈、理性心を超えたもっと高邁な、

もっと豊な精神、宗教心と呼ばれる心が存在する。

それに近いのが良心。

重要なのは強い思いがどの心から出ているのか?ということ。

本能心というエゴからでたものか?

それとも理性心からでたものか?

それとも良心からでたものか?

********************************************************************

経営する目的、働く目的

これらが「儲けたい」「稼ぎたい」であるならそれは「本能心」。

自社の技術、自分の経験やスキルで会社や社会に役立ちたい。

そのためにはもっと学び、努力をする。

そうすれば、会社や自分へご褒美として利益が生まれるだろう。

これが「理性心」。

私は何のために生まれてきたのだろうか?

私の命は何に使うべきなのだろうか?

私を育み育ててくれた社会に使うべきだろう。

社会のために自分のできることをやっていこう。

仮にそれで困窮してもやり遂げたい。

これが「良心」。

なかなか良心に従って働くことはできないかも知れません。

しかし理性心には従えるでしょう。

理性心で邁進していけば、やがて良心に辿り着けると思って

頑張ります。

 

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP