現場力MAXメルマガ

【第940号】 他国を侵略しながらも反乱を起こさなかった武将の智慧~武田信玄~

【第940号】 他国を侵略しながらも反乱を起こさなかった武将の智慧~武田信玄~

 

【第939号 戦国武将の驚きの働き方改革~武田信玄~】に続いて、

本号も武田信玄の人心管理をお伝えします。

********************************************************************

人情、みな昔を恋い、初めを慕うのが習わしなり

武田信玄は、自分の国が山ばかりで生産性が低かったために、

かなり他国を侵略した。

しかし、他国の土地は決して部下に与えなかった。

信玄はこう言った。

「どんな地域にも、必ず特性がある。

その特性を無視して、いきなり武田流の管理の仕方で臨むと、

そこに住んでいる人たちが反発する。

人間はどうしても保守的になりがちで、いまの生活を変えられることを嫌がる。

もし武田家が強圧的な態度をとれば、すぐ心が離れてしまう。

人は、みな昔を恋い、初めを慕う気持ちを持っているからだ。

武田家が少しでも乱暴なことをすれば、大きく伝えられ、

前の主人の方がよかったということになる。

人の心を掴むためには、やはり地域に伝わってきた特性を重んずることが大切だ」

こうしていわば所有権を留保したまま、管理面で暖かい手を差しのべたので、

信玄が制圧した土地の反乱は少なかったという。

*********************************************************************

如何でしょうか?

占領地に対する施政のあり方として素晴らしい考え方です。

更に信玄は川の氾濫を抑えるための堤を築き、それだけでなく

それにより新田の開発を容易にするようなこともしています。

また居住地である甲府に商人や職人を集め、

駿府や小田原と同様に街を活性化させました。

更に、敵地への侵攻や敵の侵略にいち早く対応するために

交通網も整備しています。

その整備された交通網を使って、商人が甲府の街に出入りしやすくなり、

結果的に甲府も占領地も栄えることになったのです。

無垢な市民が生活を営んでいる街にいきなり侵攻し、

壊すだけ壊しても自分達は悪くないと言っている国のトップに

武田信玄の施政を学んでほしいものです。

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP