現場力MAXメルマガ

【第967号】 人の不足を嘆く管理職へのアドバイス

【第967号】 人の不足を嘆く管理職へのアドバイス

 

新卒、キャリア共に採用しにくい時代になっています。

しにくいを通り越して、できないと言っても過言ではない時代です。

そんな中、いろんな企業の管理職から

人が足らない

スキルが不足している

という嘆きの声が出ています。

そもそも人が足らないとはどういうことなのでしょうか?

一般的に

組織づくり=人材配置

という認識があるようで、そこから上記の嘆きが出ているように思います。

そもそも組織づくりは、求める成果によって始められるべきです。

人が充足し、スキルが高まってはじめて求める成果が出る設計は、

それ自体が「取らぬ狸の皮算用」です。

組織は経営資源である「人・物・金・時間」を的確に配置して、

成果を出すための「器」です。

人が足らないのであれば、物・金・時間を使って埋めるしかありません。

スキルが不足していても同じです。

それが管理職のすべきマネジメントです。

それを組織の課題として

人が足らない

スキルが不足している

とするのは、自分のマネジメント能力が低いことを自ら吐露しているのと同じです。

では、どうすれば良いか?

ドラッカーを読めば幾らでもヒントはありますが、

重要なことは

目標を明確にし、必要な役割を決めることです。

必要な役割を決めようにも人が足らない、スキルが不足しているのであれば、

そもそもの目標が無いものねだりです。

人とスキルがあってはじめて目標が明確になり、実現可能となるのです。

もう一つ重要なことがあります。

人やスキルがなければできないことは悔し涙を流しながら「先送り」することです。

だってやろうにもできないことに「人・物・金・時間」をかけても無駄です。

ドラッカーは

組織とは「人・物・金・時間」といった経営資源を配置する仕組み

と言っています。

これらの経営資源はかけ算になります。

人が少なければ、物・金・時間を増やすしかありません。

中小零細企業は物・金も少ないですから、結局、時間をかけるしかありません。

日本の組織は不足する「人・物・金・時間」を根性や残業で乗り越えてきましたが、

今はそういう時代ではありません。

ということは、本当にすべきことを選択し、それに集中して、

それ以外は捨てる(先送り)気持ちで経営資源を配置するしか手がありません。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP