現場力MAXメルマガ

【第987号】 成績が上がらない組織の長に贈るアドバイス

【第987号】 成績が上がらない組織の長に贈るアドバイス

 

成績が上がらずに悩んでいる組織の長は多いです。

本日はそんな方への助言になれば幸いです。

まず、最初に

「成績は命令して結果がでるものではない」

ことを肝に銘じ、

「しっかりやれ!」「死に物狂いでやれ!」

という精神論を口にしないようにしてください。

皆さんも学生時代に先生や両親から

「良い成績を取りなさい」

と言われたから結果が出た、ということは無かったと思います。

成績を上げるのには

「計画」

がまずは重要です。

間違った計画を200%の力で実践しても成績は上がりません。

次に大事なことは

「権限付与」

です。

「権限を与えたら勝手なことをするからな~」

と思った方は指示命令を与える資格を持っていないと思って下さい。

権限付与とは好き勝手にやれではなく

「信じて任せる」

という意味です。

部下の立場になってみましょう。

「好き勝手にやるな!」と思っている上司には、部下は気を使います。

成績達成のために「こ~したい」「あ~したい」という

ゴールとそのプロセスを重視せずに、上司の目や評価を気にします。

これでは成績は上がりません。

「信じて任せない」から部下が見るべきモノを間違ってしまうのです。

任せるにはまだ早い、と上司が判断するのであれば、

任せられない理由を上司自らが把握し、任せられる時期の目標を決め、

任せられるようになるためのプロセスを設計しなければなりません。

これが「部下育成」です。

任せられないのは部下の力量が低いのでは無く、上司の力量が低いからです。

「部下育成」は「権限付与」するために行うと思って下さい。

「権限付与」できないのは育成していないからです。

「権限付与」の重要性をご理解いただけたでしょうか?

計画し、権限を与え、部下を育成したら、あとは実行するのみです。

実行を適当にやってしまうと、優れた計画も意味がなくなります。

実行に必要なのは「集中力」です。

やると決めたことを手を抜かずにやらせる!

これが集中です。

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP