【第993号】 綸言(りんげん)、汗のごとし~韓非子~
韓非子を学ぶことに対して、人を大切にする経営コンサルタントの方から
孔子と反対の立場にあるようなことを学んだらぶれませんか?
と言われました。
確かに、韓非子は「性悪説」や人を従わせるには刑と徳を使い分けろ、
生殺与奪(最近よく耳にします)の権利を持てなど書かれています。
また、焚書坑儒(ふんしょこうじゅ=言論・思想・学問などを弾圧すること。
書物を焼いて儒学者を穴埋めにました)で思想の統一を図ろうとしたり、
自分の墓の中を帝国のようにした秦始皇帝陵(兵馬俑で有名です)を作ったり、
永遠の命を求めて部下を動かしていたことから、
「絶対権力者」として有名な秦の始皇帝も愛読していました。
このようなことから、知人は質問をされたのでしょう。
確かに読んでいて、気持ちが良くなる本ではありませんし、
そこにある君主像は悪い見本のように見えることがあります。
しかしながら、世の中は孔子の論語の世界だけではありません。
渋沢栄一翁の論語とそろばんのバランスの世界です。
韓非子を読むことで、絶対に崩してはいけないバランスに気づくこともあります。
また、こういう人には論語で、こういう人には韓非子で接するべき
と教えられることも多々あります。
例えば、人間のポジティブな面や実直な面をコントロールするには論語。
人間の弱い部分や怠けた心をコントロールするのに韓非子。
最近はそのように見えてきています。
そんな韓非子の中で私が心に刻んでいるのは
******************************************************************
綸言、汗のごとし
綸言とはトップの言葉。
汗と同じ様にトップの言葉は一度口から出ると元に戻せない。
******************************************************************
です。
言葉だけでなく、その振る舞いも含めてのことだと思い、強く戒めています。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。
https://km.kando-m.jp/consulting_price/