ブログ

会議開始、終了時の挨拶、礼節はきちんとされていますか?

挨拶、礼節をないがしろにする企業はありません。仮にあったとしても、企業としての命は短命でしょう。

学生から社会に出て、一番最初に受ける研修は「挨拶」「礼節」「身だしなみ」だと思います。

何故、それらが必要なのか?

礼儀・礼節は、相手を敬っていることの「見える化」だと思います。お互いにきちんと挨拶をすることで、お互いが相手を尊重していることが解ります。気持ちの良い瞬間です。

逆に、挨拶を怠る=相手を軽んじていること、になります。当然、相手は不快となり、良い関係にはなりません。

人間関係やその人の考え方が見える形が「挨拶」「礼節」「身だしなみ」でしょう。

だから、企業はこれらを大切にします。

ところが、企業の運命を決める話し合いの場である会議において、挨拶、礼節が守られない場面を時々見かけます。

遅刻、欠席の連絡が無い。

遅刻、欠席が平気で許される。

会議開始時に「起立」「礼」「よろしくお願いします」で始まらない。

起立時に椅子を机に入れない。

礼がきんとした「分離礼」になっていない。

※分離例とは先に挨拶を言い、そのあとでお辞儀する礼の仕方を言います。

※挨拶時に経営理念やゴールドスタンダードの唱和をする会社が最近は増えてきました。

冒頭に今回の会議の目的と会議主催者の思いを語っていない。

休憩時でも無いのに、断りもなく電話やトイレに立つ。

人の発言中に隣とひそひそ話をする。

人の意見に首を傾げたり、舌打ちをする。

手を挙げて発言をしない。

人を罵倒するような言葉を投げつけたり、態度を取る。

休憩時に入る前に「起立」「礼」「ありがとうございました」の節目が無い。

休憩からの復帰に「起立」「礼」「よろしくお願いします」の挨拶が無い。

会議終了時間が守られない。

などなど

このような会議には威厳がありません。威厳のない会議での決議は軽んじられます。

威厳ある会議にすれば、決議にも重みが生まれ、自然に実行に向けて、気が引き締まるものです。

★会議のあり方、リーダーシップやフォロワーシップの発揮の仕方、チームビルディング、チームマネジメントなど様々な組織運営のノウハウをメルマガにて発信しています。下記よりご登録をよろしくお願いいたします。

●──────────────────────────────────────────────────●
\ 今回のメルマガで “誰が書いてるの?” と思われた方へ /

発行者プロフィールはこちらです
https://km.kando-m.jp/management-philosophy/
●──────────────────────────────────────────────────●
\ 過去のメルマガを読みたい方はこちら /

バックナンバー一覧
https://km.kando-m.jp/news/
●──────────────────────────────────────────────────●
\ コンサルティングって何してくれるん? そんな方におすすめです /

お試しコンサルティングで御社の課題解決プロセスの入口をお見せします
https://km.kando-m.jp/trial/
●──────────────────────────────────────────────────●
\ 経営課題をまとめて相談、まとめて解決 /

戦略立案・人財育成・風土作り・営業強化など経営課題を一気通貫でご支援
https://km.kando-m.jp/onestop/
●──────────────────────────────────────────────────●
\ 人が育ち、成果が積み上がる「IT補助金登録ツール」Team Manager /

ESが向上し、CSが高まれば、業績も向上する・・・それを実現するシステム
https://team-mgr.net/
●──────────────────────────────────────────────────●

関連記事

  1. 砂漠で水を売るか?、エスキモーに氷を売るか?
  2. 数字が上がるチームと上がらないチーム
  3. クラシックコンサート
  4. 会議に現れる営業風土
  5. 【関西APRA_2月例会】勉強会「商品の魅力を高め届ける、コピー…
  6. 会議参加者は本当にその会議に不可欠な人ですか?
  7. 会議終了時に「会議のゴール」が達成したか確認していますか?
  8. 【関西APRA_10月例会】ベンチマーキング「そだてる様」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP