ブログ

正栄工業様【共有会 第二回】

2月4日(土)は正栄工業様の全社研修「共有会」の研修講師をつとめました。

今回のテーマは2つ。

一つは「プロ意識を持って仕事をする」、

もう一つは「ミス・ロス・クレームを削減させる」です。

「プロ意識を持って仕事をする」については、NHKのプロフェッショナル「仕事は体で覚えるな~文化財修理技術者 鈴木裕氏~」の映像を使った研修で、「やり直し」のできない文化財を修理する職人の「心構え」「心配り」「高度な技術」について学びました。

第二のテーマでもある「ミス・ロス・クレームを削減させる」にも繋がりますが、やり馴れた作業ややり直しができる作業は、新鮮な気持ちで向き合いにくいモノです。それがミス・ロス・クレームに繋がる可能性を秘めています。

今回の映像研修はみんなにとって新鮮だったようで、身を乗り出して、食い入るに見ていました。

最近は新しい取引先から新しい仕事を受注し、新しい技術やノウハウを身に付けようとされています。そのため、産みの苦しみのように「ミス・ロス・クレーム」も増えました。

そこで今回の研修となり、映像研修の後はグループ討議で

「自分と自部署のプロ意識~どんなプロにならないとならないか~」

「プロとして、ミス・ロスを3分の1以下に減らすためにはどうすれば良いか?」

の2つを話し合い、発表しました。

「考え方(あり方)」に重きを置く人、「やり方」に重きを置く人。様々でしたが、重要なのは「やる」ことです。

「来期までの3ヶ月でミス・ロスの発生を3分の1に減らす」と決めたことをやり切る決意をもってスタートできたと思います。成果となることを心より願っています。

DSC069381633 DSC069371632 DSC069421634 DSC069941631

 

関連記事

  1. 会議開催案内には持ち寄る事前課題や必要資料が明記されていますか?…
  2. 生命と命は違う、生きる力と生きて行く力は違う
  3. 関西APRA8月例会「正栄工業株式会社様ベンチマーク」
  4. 参加者のモチベーションが高いことが会議の成果に直結します。
  5. 御社の会議はどんな会議ですか?
  6. 連続目標達成しているリーダーの発言
  7. 会議タイトルは「どのようにしたら~」というタイトルになっています…
  8. 【関西APRA_8月例会】株式会社Healing Hand様

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP