ブログ

会議終了時に「会議のゴール」が達成したか確認していますか?

以前のブログで、「会議終了時に決議されておくべきゴールが明確になっているか?」と問いかけました。

https://km.kando-m.jp/kando_wp/?p=145

再掲しますが、会議のゴールとは・・・

 

 

「○○事業部の業績を当初目標通りに達成させるために、各課の○月度の具体的な対策行動計画を3案作成する。その3案は今までの行動とは違った行動計画とする。」

このようなもので、会議の目的を達成することができる、具体的な結論になります。

目的(議題)とゴールは必ずセットになりますから、ゴールを決めずに話し合うと各自が勝手に話を進めてしまい、目的達成に繋がらない話に終始する事があります。

ですから、会議終了時に「ゴールの確認」が重要となり、ゴールが確認できない、ゴールがまだまだの場合は、時間を延長するか、再呼集しなければなりません。

長時間話し合ったのに、具体的施策が生まれない場合は、会議の冒頭と終了時の「ゴール確認」が無いことが多いです。

司会者は必ず確認をするようにしましょう。

以上

関連記事

  1. チームワークはコミュニケーション
  2. 会議の開催者は当該会議の責任者と事前打合せを行っていますか?
  3. 「感謝」の三要素
  4. 会議に現れる営業風土
  5. 会議にはその会社の真の姿が「見える化」された場である。
  6. 目標達成への考え方
  7. 会議参加者は本当にその会議に不可欠な人ですか?
  8. 【関西APRA_9月例会】ベンチマーキング「グッドフェローズ様」…
PAGE TOP