現場力MAXメルマガ

【第1,094号】 自分の仕事をどう定義するか?

【第1,094号】 自分の仕事をどう定義するか?

 

「○○君、申し訳ないけど▲▲をやってっくれないかな」

と言われて

「自分の仕事で手一杯なので、ちょっと無理です」

と断わったことってありませんか?

私も自分の仕事がパンパンでどうしようもないときには

そうやって断ったことがあります。

「自分の仕事」と胸を張って言えるようなことをしていないのに、

「自分の仕事」があると言って、断ることもありました。

「自分の仕事」って何なのでしょう?

誰もが自分に与えられた役割を仕事として成し遂げることで

給料を貰っているはずです。

私にとってメルマガを書くことは、

一日の中の自分の仕事として重要なポジションにあります。

ですが、メルマガを書いてもそれは直接的な売上にならないし、

資金繰りが厳しいから今月はたくさん書こう!と

書いたところで一円の入金もありません。

このようなところから「自分の仕事」を定義してみると

誰かの役にってその対価を得れるもの

と思うのです。

誰かの役に立てなければ、対価になりません。

前職でも顧問先の会議でもよく

「新規訪問を月に100件しました!」

「ポスティングを月に1,000枚しました!」

という報告を聞きます。

この段階では、1円の売上にもなっていません。

これで「自分の仕事」をしたと言えるのでしょうか?

「自分の仕事」になるように努力はしています。

しかしながら、メルマガと同じで一円の入金もありません。

しかし、その努力に対して会社は給料を払っています。

振り返るとそれに甘えたり許していた自分がいました。

堂々と「自分の仕事をした」と言えるのは、

誰かの役に立って対価を得ることができた、

もしくは、対価を得るための重要なプロセスの一つに携わっている、と

「自分しかできないこと」をやっている自負を持つことだと思います。

 

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP