【第1,168号】 社会を支える歯車~エッセンシャルワーカーから学ぶ真の価値~
学生時代の就活で面接時に
「私は歯車にはなりたくない」
と伝えたことを今も思い出します。
おそらく、
「自分らしくありたい」
「自分を一人の個として認めて貰いたい」
「代替えがきく人間にはなりたくない」
ということを伝えたかったのだと思います。
今は歯車については真逆の言い方になっています。
「私は社会の歯車の一つ。小さくても歯車として役に立ちたい」
と思いますし、上記の3項目については「どうでもいい」と思います。
随分と変わったと思います。
それは、社会を支えるエッセンシャルワーカー(=生活必須職従事者)さんを
多数見てきたからだと思います。、
よく仕事を「志事」と表現されるていることを目にしますよね。
どんな仕事であっても自分の仕事を天職とし、
志として捉えることに異を唱える気持ちはありませんが、
社会を支えるためには、「やりたい」「やりたくない」ではなく、
「やらなければならない」仕事が多数あります。
まさに「事に仕える(=社会に仕える)」仕事です。
私はどんな仕事でも喜んでできると思っていますが、
以下の仕事はダメだな~と思います。
ゴミ回収は飛んでくる汁と匂いがダメです。
アスファルト工事も匂いがダメです。
長距離トラックの運転手さんも睡魔に勝てる気がしません。
バスの運転手も定時運行と安全走行に自信がありません。
教師もダメでしょう。生徒と親に腹が立つと思います。
他にも消防、警察、自衛隊などいっぱいダメと思う仕事があります。
これらはエッセンシャルワークです。
さらにそれを「志事」として昇華されている方もいらっしゃいます。
これらは社会にとって欠かせない仕事ですが、私にはできません。
しかしながら、私の代わりにやってくださる方が多数いらっしゃいます。
本当に感謝でいっぱいです。
彼らは世の中にとってとても大切な歯車です。
「自分らしくありたい」
「自分を一人の個として認めて貰いたい」
「代替えがきく人間にはなりたくない」
エッセンシャルワーカーさんもこのようなことを考えていらっしゃるでしょうが、
それよりも歯車であることを徹底されています。
「私は歯車にはなりたくない」
と思っていた自分が恥ずかしく情けないです。
世の中は一人ひとりが歯車としてその役割を果たすことで成り立っていることを
タイムマシンがあれば、若い頃の自分に言い聞かせたいです。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。
https://km.kando-m.jp/consulting_price/