【第1,279号】 アマゾンの成功を支える要因~リーダーシップ・プリンシパル その2
【第1,278号 アマゾンの成功を支える二大要因
~経営理念とリーダーシップ・プリンシパル~】
こちらの続編となります。
https://km.kando-m.jp/news/mm1278/
「amazonのすごい会議: ジェフ・ベゾスが生んだマネジメントの技法」
からの引用となります。
Amaoznではチームを持つマネージャーであるかどうかにかかわらず、
全員がリーダーであるという考え方のもとで、
社員一人ひとりが、全ての日々の活動において、
常に「Our Leadership Principles(リーダーシップ・プリンシパル)」に従って
行動するよう心がけています。
ですので、「リーダー」という言葉は「スタッフ一人ひとり」と
置き換えて読んでください。
************************************************************************
■Invent and Simplify(インベント アンド シンプリファイ)
リーダーはチームにイノベーション(革新)とインベンション(創造)を求め、
同時に常にシンプルな方法を模索します。
リーダーは状況の変化に注意を払い、あらゆる場から新しいアイデアを探しだします。
それは、自分たちが生み出したものだけに限りません。
私たちは新しいアイデアを実行に移す時、
長期間にわたり外部に誤解される可能性があることも受け入れます。
************************************************************************
皆さんは一年間にどれだけ業務に革新と創造をしましたか?
リーダー(=ここでは管理職やマネジメント職の人)自身が、
革新と創造を行っていないのであれば、部下にそれを求めることはできません。
「業務改善提案」
これを業務の中心におけば、革新と創造に近づいて行けます。
チーム全体で「業務改善」に取り組みましょう。
ちなみに弊社開発のTeam Managerにある「皆善報告書」は便利ですよ(^^v
「あらゆる場から新しいアイデアを探し出します」
とあります。
これは仕事中に限らないということです。
プライベートな時間、家族や友人と一緒のときでも、見つけることはできます。
要は「新しいアイデアに気付くセンサーを365日24時間稼働させなさい」ということです。
「長期間にわたり外部に誤解される可能性があることも受け入れます。」
これはなかなか実行しにくいことですよね。
ついつい世間の目を気にします。
Amazonでは「自分達が選択したアイデアは時間が掛かっても必ず良い結果になる」
と信じて疑わないということです。
自分達のアイデアに覚悟を持つ!
なかなかできることではありません。
************************************************************************
■Are Right, A Lot(アール ライト ア ロット)
リーダーは多くの場合、正しい判断を行います。
優れた判断力と、経験に裏打ちされた直感を備えています。
リーダーは多様な考え方を追求し、自らの考えを反証することもいといません。
************************************************************************
「多くの場合、正しい判断をする」
ということは、「たまには間違うこともある」ということです(笑)。
「優れた判断力」こそ、経営者が現場の長に求めることです。
リーダー(=ここでは管理職やマネジメント職の人)への信頼は
この「確かな判断力(=経営者と同様もしくはそれ以上)」と
「経験に裏打ちされた直感力(=現場で鍛えられた経験と学び)」によって、
生まれます。
上記をリーダー(=スタッフ一人ひとり)が持てば、
素晴らしい事業成果が生まれます。
「自らの考えを反証することもいといません」とは
自分の考えと逆の事実や例外となる事実はないか?
と自分の考えに疑問を持つことです。
自分は正しいと思わない、すなわち周囲の意見に耳を傾ける、相談する
ということですね。
なかなか奥が深いので、今日も二つだけにします。
明日をお楽しみに・・・。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。