現場力MAXメルマガ

【第1,472号】 「ありがとう」が言えない理由と心を整える力

【第1,472号】 「ありがとう」が言えない理由と心を整える力

 

「ありがとう」という感謝の気持ちを、なかなか素直に伝えられない人がいます。

なぜなのでしょうか?

感謝の気持ちが本当にないのでしょうか?

それとも、あっても言葉にするのが照れくさいのでしょうか?

こういう人に、あえて問い質すと、「感謝しているよ」とは言います。

では、なぜその一言が、自然に出てこないのでしょう?

・それが「当たり前」だと思っているからでしょうか?

・自分が「上の立場」にあると勘違いしているからでしょうか?

・「奉仕されて当然」と無意識に感じている からでしょうか?

・あるいは、「心に余裕がない」のでしょうか?

心に余裕がないときは、感謝の言葉を伝えるのを忘れることがあります。

イマイチの出来にイラッときて、感謝より叱責をすることもあります。

このように、「自身の心の内面」をコントロールできないのは、

何かをしてくれた相手やサービスを提供してくれた側の責任ではありません。

ということは・・・・・・

「ありがとうを言えない」のは、

心を整えることができない自分自身の課題なのです。

たとえば、そんな人に一本の電話があったとします。

「明日、お時間空いてますか?」

「終日多忙です」

「そうですか・・・先日のご厚意のことで、感謝を伝えに行きたいので、5分だけお時間をいただけませんか?」

このとき、「いや、来ないでください」と断る人は、まずいません。

どれだけ忙しく、イライラしていたとしても、

「感謝を伝えに来たい」と言われた瞬間、

心が温かくなりませんか?

「ありがとう」は、不思議な言葉です。

お互いが感謝を忘れず、それを言葉にし、行動に表すことができれば、

どれだけ人間関係の摩擦は減っていくことでしょう。

 

■本日の教訓

「ありがとう」は、心の余裕の証。

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP