現場力MAXメルマガ

【1484】サル型かゴリラ型か?~あなたのリーダーシップはどっち?~

【1484】サル型かゴリラ型か?~あなたのリーダーシップはどっち?~

 

あなたの周りに、やたらと“マウント”を取ってくる人はいませんか?

地位を見せびらかす、知識をひけらかす、そんな態度には辟易しますよね。

でも、ふと思ったのです。

マウントを取るのは、もしかすると“焦り”や“不安”の表れなのではないかと・・・・・・。

この視点で、ギャーギャーと騒がしい印象のある「サル」と、

どっしりと構えた雰囲気の「ゴリラ」の違いを調べてみました。

同じ霊長類ですが、実に興味深い違いが見えてきました。

■同じ霊長類でありながら、サルとゴリラの大きな違い

● サル:

・雑食性で、餌の確保が難しい

・群れの中で上下関係を明確にするため、常にマウント行動を取る

・食料を手にしたら、まず自分が先に食べることで優位性を示す

● ゴリラ:

・草食で、餌はその辺にいくらでもある

・争う必要がないので、マウント行動をほとんど取らない

・むしろ、自分の餌を他のゴリラに分け与えることがある

この違いは、「餌が足りるか、足りないか」という“希少性”によるものです。

サルは「奪い合う必要がある世界」に生きており、

ゴリラは「足りている世界」に生きています。

■私たち人間も、同じでは?

自分の心に余裕がなくなり、追いつめられると誰かにマウントを取りたくなりがちです。

他の人を従わせたくなる。押さえつけたくなる。

それは、心の中が“満たされていない”という感覚があるからです。

逆に、心に余裕があるときは、見守ることができます。

従わせるのではなく、受け止めようとします。

この状態であれば、人を押さえつける必要など、そもそも感じなくなります。

どちらが尊敬されるでしょうか?

マウントしない人、すなわち、自分に余裕を持ち、人に優しくできる人なのです。

 

今の自分は、サル型か?ゴリラ型か?

焦っているときこそ、「ゴリラのように振る舞う」

それが、人としての成長につながるのかもしれません。

 

■ 本日の教訓

マウントは、不安の裏返し。余裕が人を魅力に変える。

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP