現場力MAXメルマガ

【1496】 「日報って、何のために書いてるん?」~ある営業マンの日報に絶句した話~

【1496】 「日報って、何のために書いてるん?」~ある営業マンの日報に絶句した話~

 

過日の夕方、時間調整のために喫茶店で読書をしていたときのことです。

隣のテーブルには、営業らしき若い男性が座っていました。

ノートパソコンを開いて、何かを打ち込んでいます。

私がトイレに立ち上がったとき、チラッと目に入った画面は、営業日報でした。

9:00~10:00 株式会社ABC     新製品の紹介
11:00~12:00 イロハ商事株式会社  見積


「ん? 日報? え~っ!」

私は思わず足を止め、ガン見してしまいました。

上司はこれを読んで、何を指導するのでしょう?

「どこで」「何をしたか」の報告だけでは、営業現場の状況はわかりません。

重要なのは、「どのようなニーズがあり」「どんな提案をしたのか」「お客様の反応はどうだったか」

こういった【背景】と【意図】がなければ、部下の置かれている状況に助言はできません。

つまり、この日報には「育成の種」がないということです。

部下一人ひとりの「考えの浅さ」や「対応の甘さ」も、こうした記述からは見えてきません。

ベテランならともかく、新人営業への営業のやり方へ、助言も指導もできません。

結局成長もできません。

貴重なOJTの機会を自ら無にしてしまっています。

正直、彼だけでなく、その上司も、そして会社も、成長しないだろうな・・・・・・

そう思いながら、彼の顔をまじまじと見てしまいました。

この「営業日報問題」を解決するのが弊社開発のSFA「Team Manager」です。

Team Managerを活用することで、上記のような場面で大きな差がつくでしょう。

多くの企業が「日報=報告」と考えています。

けれど、私たちは「日報=対話ツール」だと捉えています。

Team Managerでは、単なる行動の記録ではなく、

・お客様の温度感

・仮説と提案内容

・反応と課題

・次の一手

といったプロセス思考が可視化される設計になっています。

だからこそ、上司は「具体的なフィードバック」ができ、

メンバーは「自分の考え方のクセ」に気づき、チームとしても「学びの共有」が生まれます。

つまり、日報が単なる記録ではなく、成長のエンジンになるのです。

「何をしたか」ではなく、「どう考え、どう動いたか」

そこに注目できるチームは、確実に強くなります。

あなたの会社の日報は、成長を生み出していますか?

それとも、見えない無駄を増やしていませんか?

■本日の教訓

日報は、成長を止めることも、加速させることもできる。

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP