現場力MAXメルマガ

【1498】 不易流行の意味を正しく知っていますか?~松尾芭蕉の創作理念~

【1498】 不易流行の意味を正しく知っていますか?~松尾芭蕉の創作理念~

 

江戸時代の俳人・松尾芭蕉が遺した言葉に、

「万代不易有 一時の変化あり」

という一節があります。

これは俳句ではなく、芭蕉が芸の道を語る中で残した理念です。

「万代不易有」とは、

時代がどれほど移ろっても変わらない本質がある、という意味です。

一方の「一時の変化あり」は、

その不変の中にも、時々刻々と変わる新しい表情や流れがある、ということです。

この思想は、後に弟子たち(各務支考 かがみ しこう・服部土芳 はっとり どほう)によって

「不易流行(ふえきりゅうこう)」という四字熟語として整理され、

芭蕉の創作理念の代名詞になりました。

芭蕉が大切にしたのは、

古人の心や美意識という“変わらぬ本質(不易)”を守りながら、

時代や人々の感覚に響く“新しい表現(流行)”を取り入れることです。

本質だけを守れば古び、流行だけを追えば軽くなる。

両方を併せ持つことで、作品は時代を超えて輝き続ける。

そんな創作のバランス感覚が、この言葉に込められています。

■本日の教訓

本質を忘れず、変化を恐れず。

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP