・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第543号】 お礼状から感じる企業風土
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関西APRA10月例会は共立運送株式会社様をベンチマークしました。
当日の様子は下記で御確認をいただけます。
この時のプレゼンター 荻野係長からご丁寧なお礼状をいただきました。
一文字一文字に荻野係長の誠実な人柄が顕れています。
内容は他の方と同じなのかも知れませんが、
お礼状を送らないとならないという「must」ではなく、
感謝を伝えたいという「want」を感じます。
このメルマガは本号で543号になります。
その間、APRAの例会も何度となく開催し、
その都度、お礼状をいただきました。
もちろん、そのそれぞれのお礼状には、やらされ感はなく、感謝が伝わってきます。
一度、届いたお礼状に追加で写真が届いたり、企業毎に誠意と創意を感じます。
しかしながら、メルマガで取り上げたいと思ったのは今回が初めてです。
荻野係長はプレゼンの準備に上司に手伝っていただきながら、
相当の時間を掛けられました。
机の上に置かれていた分厚い説明資料の表紙に
たくさんの注意書きやメモを書き込まれていました。
練習も相当されたと思います。
その結果、プレゼンはとても自信に溢れたものでした。
参加者はとても勉強になりました。
その参加者が残したコメントが彼女をより成長させる糧となった様で
それを強く感じるお礼状でした。
ベンチマーキングがあるから準備をしなければらない
上手に発表しなければならない
お礼状を送らなければならない
動機やきっかけは「must」でも良いでしょう。
しかし、最後は「やって良かった」に繋がることが大切です。
彼女のお礼状を見ながら、それを感じました。
共立運送さんの「共立」は共に立つです。
それを進化させ「共創」がテーマとなられています。
この理念の実践を感じることができました。
これが理念が浸透するということでしょう。
大槻社長、荻野係長、ありがとうございます!
追記
お礼状を見たときの感動をうまく文章にできていません。
ですが、メルマガに書きたくてたまらなくなったのです。
まとまりない文章ですみません。
ベンチマークに一緒に参加された方には解って貰えると思いたいです。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから
また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆





