・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第548号】 ポリシーに違反したら解雇する~ホンダの取り組み~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホンダの品質目標「120%」の話は本メルマガで何度も取り上げました。
本田宗一郎氏の車やバイクは人の命を乗せて走るもの故に、
その安全性については一切の妥協をしない
安全は何よりも優先する
という考えが基本にあるからです。
安全について、真剣に考え、責任をもって車作りに取り組めないような
従業員は指名して、解雇するとまで言われています。
本メルマガをお読みの御社はどうでしょうか?
○○について、真剣に考え、責任をもって○○に取り組めないような
従業員は指名して、解雇する
ここまで自分達を律するルールはありますか?
四国にある四国管財株式会社さんは、ビルメンテナンスの会社ですが、
お取引先様の清掃作業中にコップを一つ割っただけで、
幹部が2時間かかっても謝罪に行かれます。
お取引様様の財産は全てが大切。
「たかがコップ一つ」と決めつけない、ことを従業員に徹底するためです。
リッツ・カールトンでは、お客様のお困り事解決のためになら、
全従業員が20万円まで上司の決裁なしに使うことができます。
お客様のお困り事を解決することが、顧客のための最優先業務となるからです。
米国のアパレル系のスーパー ノードストロームでは、
レシート無しで返品交換を受け付けます。
ノードストロームの販売商品にはない「タイヤの返品」も受け付けました。
お客様は嘘を付かない、という考えのもと、お客様のご要望である返品交換は
無条件であることを徹底するためです。
私の前職、広告業ではミス・クレームに対して、
ダブルチェックではなくトリプルチェックでミスを防止していました。
それでもミスは起こります。
チラシでの売価ミス。担当セールスはセール期間中は、店頭に行き、来店客に謝罪します。
電話番号を間違えた時には、間違えた先に行き、電話番をしました。
特設会場での催事において、チラシ折込日を間違えた時には、
地元のポスティング業者と一緒にポスティングをし、
レンタカーに拡声器を付けて、チラシ折込エリアに催事が開催される案内をしました。
人がやることですから、何らかの不具合は起こります。
その時にどういう対応をするか!
それが、ホンダは安全は何よりも優先する、です。
上記で紹介した企業にはそれぞれのポリシーがあります。
御社には
○○について、真剣に考え、責任をもって○○に取り組めないような
従業員は指名して、解雇する
このようなポリシーをお持ちでしょうか?
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから
また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆