現場力MAXメルマガ

【第617号】 組織よりも人~松下幸之助~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第618号】 組織よりも人~松下幸之助~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

松下幸之助氏ネタです。

*******************************************************************

組織よりも人

組織を変えて人を使うか、組織をそのままにして、

それに合う人をもってくるか・・・・・。

ある場合には組織をとる。

ある場合には人をとる。

現実の問題としては、ケース・バイ・ケースでしょうな。

しかし、ぼくは、それでも人のほうが大事だというふうに思いますね。

人によって組織を変えねばいかん。

組織はある程度自由に変えられますな。

人は自由に変えるわけにはいかんでしょう。

(『30億』昭和51年5月号)

*******************************************************************

新しい顧問先に伺い、しばらくすると組織が機能していないことに気づきます。

機能していないから、コンサルタントとして呼ばれるわけですが、

機能しない理由が「人がいない」場合、対策に時間が掛かります。

単純に頭数が組織運営上不足している場合、

採用と育成もしくは既存メンバーを

多目的に使うために育成しなくてはなりません。

頭数は揃っているが、

組織運営が担えるほどの人質(じんしつ。ひとじちではありません)

となっていない場合、育成が重要になります。

組織に人を合わせると上記の様に大変です。

今いる人に合わせて組織を作ると、当然ですが現状でなんとかできます。

会社の未来を考えると組織運営を担える人の採用と育成が重要ですが、

未来は現在の延長にあることと

現在の商品・サービスは今いる人によって提供されていることを考えると

現在の最適化と強化が先でしょう。

その後で未来に向けて発展させるべきです。

ある企業のある部署に配属されると数年以内にみんなが辞める、

という部署がありました。

私はその部署への配属は無くして

外注化した方が良い、と提案をいたしました。

部署は機能を担っていますが、人がいないと機能を担えなくなります。

外注化すると費用が発生しますが、採用と育成の費用、

さらに仲間がいなくなる消失感を考えると

人が嫌がる部署の存在価値そのものを検討すべきと思います。

氏が言われるように「人によって組織を変えねばならん」の中に

その部署の存在価値の検討も含まれると思います。

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから

また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

PAGE TOP