現場力MAXメルマガ

【第761号】 自分の辞書を編纂するのが人生

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第761号】 自分の辞書を編纂するのが人生

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本語で「氷」は凍るものという意味ですが、

アイヌ語では「ルプ」となり溶けるものという意味になります。

この捉え方は真逆です。

世の中に起こるいろんなことをこのように捉え変えることで、

それが持つ意味が大きく変わってきます。

これは面白いですよね。

約束の時間に遅れそうなときの10分はとても短く感じますが、

待っているときの10分は長く感じます。

月末納期の仕事で、月半ばで残り2週間あると思うか、

もう2週間しかない、と思うかで仕事の品質や取り組み方が変わります。

新しい仕事を任命されたときに「新たな挑戦」と思うか、

「なんで私なんだろう」と思うかで、成果は決まったようなものです。

人はこのように自己都合で自分の考えや行動を変えるものです。

ぶれない人生を送るためには、自分の人生辞書には、

「このときにはこのようにせよ」

と最適な回答が書いてあるべきです。

この辞書編纂作業が人生と思います。

例えば、森信三先生の「修身教授録」に「最善観」という言葉があります。

最善観とは

わが身にふりかかってくる一切の出来事は、

自分に取って絶対必然であると共に、

また実に絶対最善である

と思うことです。

アンラッキーと自分の辞書で引くと、このように書かれていたらどうでしょうか?

何か起こっても嘆くこともありません。

慌てることもないでしょう。

どんな辞書を持つかはとても大切です。

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから

また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

PAGE TOP