【第832号】 上司を動かすリーダーシップ
ドラッカー研究で名高い藤屋伸二先生のドラッカーの言葉の解説に
業務をまっとうするには上司へのリーダーシップが不可欠
という、とても意味深な言葉があります。
リーダーシップとは何か?と聞かれると多くの方が
部下に対する指導力
部下をチームとしてまとめる統率力
とこのように思うはずです。
ところが、ドラッカーは
上司へのリーダーシップはそれ以上に大切だ
と言っています。
どういう意味?
と一瞬思うのですが、藤屋先生の解説に私見を加えて説明いたします。
自分が部下を動かすときは必ず、上部組織や上司からの指示があります。
すなわち、自分達もしくは自分をコントロールする人の
思考や行動
によって、自分達が動くことになります。
気持ちよく動ける時だけではありませんよね?
嫌だな~
何で~
と思いながら行動しても良い結果になりません。
このように考えると上部組織や上司の思考や行動を自分達がやりやすいように
リーダーシップを発揮してコントロールすることができれば、
取り組み姿勢も結果も変わってきます。
では、どうリーダーシップを発揮すれば良いのでしょうか?
ドラッカーは
上司を補佐しなさい
と言っています。
上司も人間ですから、弱みや苦手なことがあります。
上部組織も同様です。
そこを補佐すれば、上司も上部組織も成果が上がりますから、感謝してくれます。
一目置いてくれることになります。
そうなると事前に
どう思う?
どうすれば良くなる?
と聞いてくれることもあるでしょう。
そのときに自分の考えを述べながら、自分を知ってもらう機会にすると
自ずと自分の仕事がしやすい環境に変化していくはずです。
困ったときに神頼みしても結果は変わりませんが、
困ったときの上司頼みは、普段のサポート次第と思うと良いでしょう。
サポートはごますりではありませんよ。
実務サポートです。
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティング☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。