現場力MAXメルマガ

【第977号】 サービス精神に限界はない

【第977号】 サービス精神に限界はない

 

先日、いつも利用している・・・ではなくて

いつも奢って貰っている m(_ _)m 喫茶店で残念な事がありました。

午後9時閉店でラストオーダーが8時30分

会議が長引いて店に到着したら8時33分

3分遅刻で入店拒否です。

しかも申し訳なさそうな表情ではなく、嫌そうな顔

バイトでしょうからオーナもしくは店長の指示を聞かざるを得ないのでしょうが、

こちらは常連客という甘えがありましたが、

もちろん向こうはそんなことは知らないので

聞く耳を持たない拒絶でした。

拒絶されたことよりもその表情が今も目に焼き付いています。

実は会議前にも別の喫茶店で打合せをします。

こちらは午後9時閉店で、ラストオーダーは8時45分

味も接客もこちらが上ですが、価格も150%位高いです。

でも今後はこちらを利用することになるでしょう。

(奢って貰う立場ですが決めつけていますm(_ _)m)

価格や品質、営業時間などで徹底的なサービスをするには限界があります。

閉店ギリギリに来店されたお客様に1時間も2時間も粘られたら困ります。

ですから、ラストオーダーがあって良いと思います。

しかし、ラストオーダーを閉店時間にできるだけ近づける努力は企業努力です。

たとえ15分でも美味しい珈琲を飲んで貰いたい、という企業側のサービス精神です。

30分前がラストオーダーというのは企業側の閉店オペレーションが中心にあると思います。

ホームセンターやスーパーには閉店時間はありますが、ラストオーダーはありません。

もしラストオーダー(=最終入店時間)があったら不便でなりません。

お客様に対する態度、サービス精神に限界はありません。

自分達の都合が精神にまで限界を作っていると思います。

私はラストオーダーが8時30分であることを苦々しく思っているのではありません。

入店した客にラストオーダーを過ぎているので・・・と、

断る表情や声の質には限界はないでしょう、と言いたいのです。

こういうシーンに出くわすと

経営理念の実践をバイトに徹底しているのか?

業務マニュアルの他にクレドはあるのか?

どんな従業員教育をやっているのか?

朝礼や終礼を覗いてみたい・・・

とついつい思ってしまいます。

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP