ブログ

発言にはその人の考え方や生き方が出てくる

ある営業会議での部門長の発言。

「最近は問い合わせが減ってきた」

「そのため数字が上がらないが、何をしたら良いのか解らない」

上記は部門長の心の声かも知れないが、それを発言してはいけない。

問い合わせが減れば、数字が上がらないのは当たり前。そんな時こそ、「長」としての「思考」「行動」「熱意」が必要。

一人で考えて解らなければ、上司と相談する。他の部門長に相談する。逆境においても成績を上げている事例を研究する。

やり方とやるべきことは幾らでもある。

重要なのは、前を向く力である。

常に、「どうすれば良いか?」「何をすべきか?」「どこかにヒントはないか?」を考え、手探りでも前に進めば必ず結果は出る。

やるべきことを見つけれない上司は指示を出さない。

部下を目的地にきちんと連れて行くための指示を明確にする。

その指示以外は口にすべきではない。

「数字が上がらないが、何をしたら良いのか解らない」

と口にする上司の下で、強い営業体質は生まれない。

チームを待ちの姿勢から攻めの姿勢へ変えるにはまず、上司から考え方を変えよう。

以上

関連記事

  1. 会議にはその会社の真の姿が「見える化」された場である。
  2. 御社の会議はどんな会議ですか?
  3. 関西APRA8月例会「正栄工業株式会社様ベンチマーク」
  4. 営業力と観察力 その2
  5. 会議と報告連絡会は違う
  6. 会議参加者は本当にその会議に貢献していますか?
  7. 【関西APRA_9月例会】ベンチマーキング「グッドフェローズ様」…
  8. 生命と命は違う、生きる力と生きて行く力は違う
PAGE TOP