ブログ

会議参加者は本当にその会議に不可欠な人ですか?

先日ある会議に参加しました。当事者はもちろんの事、当事者で無い他部署の人も、積極的に所感やアイデアを皆が言い合うのです。どんどん良いアイデア…

会議開始、終了時の挨拶、礼節はきちんとされていますか?

挨拶、礼節をないがしろにする企業はありません。仮にあったとしても、企業としての命は短命でしょう。学生から社会に出て、一番最初に受ける…

会議開始時間、終了時間は守られていますか?

会社の業務には必ず「いつまでにやって欲しい」という納期があります。そして、会議では「誰がいつまでに何をするか」を決める事が主目的です…

会議の生産性が高まらない理由について

企業は「高い生産性」を求めます。「高い生産性」とは、少ないインプットで大きなアウトプットを生むことです。安く仕入れて、高く売る、少ない人件費…

会議に欠席者、遅刻者はいませんか?

いろんな会議に参加しますが、時間通りに参加者全員が揃っていることは希です。渋滞や事故による遅刻もありますが、業務都合による遅刻や出張による欠…

会議のグランドルールはありますか?

どうも会議が引き締まらない、脱線しがち、うまく決議できない・・・こんな会議から脱却するには「会議参加の基本となるグラウンドルールを参加者全員…

会議の開催者は当該会議の責任者と事前打合せを行っていますか?

会議はその会議の管轄責任者、運営責任者、議事進行者及び参加者によって、構成されます。「採用戦略会議」であれば、管轄責任者は「人事担当…

会議タイトルは「どのようにしたら~」というタイトルになっていますか?

「採用戦略会議」や「営業戦略会議」と言った、重々しいタイトルが付いた会議や「経営会議」と言った、何を話し合うのかよく解らないタイトルが付いた…

会議のあるべき姿について

会議とは何をする場なのかをしっかりと考えましょう。次の3つが上げられます。1.組織として「意思決定」をする場2.「意…

すべての会議はその目的が明確になっていますか?

どんな会議でも、最初にその会議を開催しようとしたときには「明確な理由」があったはずです。「よその会社では会議なるものをやっているらし…

さらに記事を表示する
PAGE TOP