・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今回のテーマ】守れるルールを作るとルールは習慣化する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最新の現場力倍増事例です。
8月29日に某社長より、役職者全員に「環境整備の低評価に対する
反省を促すメール」が送られました。
一人を除く全員が翌30日の始業までに「感想と決意」を返信しました。
それを見て、朝礼後、社長より改めて「よろしく頼む」というメールが全員に送られました。
唯一、返信していなかったAさんは「よろしく頼む」のメールが送られた後の昼休みに返信をしました。
その返信に対し、私は以下のようにコメントしました。
(私)
返信が遅いです。理由がありますか?
(Aさん)
メールを全くチェックしていなかった事が原因です。
以後、定期的に確認します。
(私)
定期的とは考え方であって、ルールではありません。
どういうルールになりますか?
(Aさん)
時間を決めて確認します
(私)
「時間を決めて確認します」はまだ考え方のレベルです。
具体的にしましょう。
何時と何時と数字を入れることで、具体的になり、ルール化されます。
(Aさん)
8時、10時、12時と2時間ごとに確認します。
(私)
2時間毎に本当に確認できますか?
実際に出来ないとルールにならないし、結果的に実行できませんよ。
私なら、確実に現場作業をしていない時間である
就業前後、休憩時、昼休みにチェックをするようにします。
これがルールです。このルールを守り続けると「習慣化」します。
決めたルールが「根付かない」理由の一つにルールが難しいことはよくあります。
簡単なルールにして、習慣化させ、それをステップアップすると良いと思います。
一度お試し下さい。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記の登録フォームをご利用下さいませ。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★