【第1,004号】 自己犠牲と献身が求められる仕事こそ働き方改革をなすべき
私の知人には、警官、自衛官、医師、看護師、介護職で働いている人が多く、
メーカーや小売業、お役所で働いている人は少ないです。
彼らを見ていつも感心します。
他人の命や安全に直接関わる社会に無くてはならない仕事に従事する人は
個人の生活の中に自己犠牲や献身が大なり小なり含まれます。
いつでも緊急対応できるように備えてプライベートを過ごされています。
酔い潰れることはないですし、
風呂に入っているときも寝ているときも携帯を身近に置いています。
学生時代に飲んべえで有名だった友人も
医師になってからは乾杯のとき位にしかお酒を口にされません。
理由を聞くと、
「自分の判断ミスで患者さんの人生が変わるから」
と言われました。
女性になると更に自己犠牲や献身が増えると思います。
日本の社会では、家庭でも職場でもなかなか家事や子育てを分担しにくく
女性への負荷が高いと思います。
彼女たちの負担をできるだけ減らさないと、
「他人を直接助ける仕事への従事者」は増えていかないと思いますし、
「少子化」も歯止めがきかないと思います。
働き方改革でまず改善すべきは、そこだと思います。
同時に、個人に依存する仕事を
少しでもチームで仕事ができるようにシステム化や標準化し、
更に、経営者と職場の仲間が考え方を変えれば、体制は作れると思います。
もっともご主人が理解がないとその体制もいかされませんが・・・
絶対的に労働力が不足する時代ですから、
日本人全員が本腰を入れて取り組まないとなりません。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。
https://km.kando-m.jp/consulting_price/