【第1,025号】 期待を裏切られてもムカつかないコツ~被害者から協力者への心理的変化~
自分のしていることに他人が何かを言って「ムカッ」と来たり、
他人の仕事ぶりを見ていて、「イラッ」とすることがあります。
私はかつては瞬間風速的にテンションが高まり、
顔つきや声にそれが顕れていました。
良い言い方をされる方には「熱い人」と言われましたが、
実体は「すぐ怒る人」だったと思います(猛省)。
しかしながら、徐々に「ムカッ」ではなく「ムッ」レベルに落ちて来ましたし、
最近では「ンッ?」レベルになっています。
何故、そういう風になったのかを本日はお伝えします。
そもそも、何故、人はムカついたり、イラついたりするのでしょうか?
それは、
期待外れによる喪失感
によります。
「こうあって欲しい」という「期待を裏切られた」ことによる
「自分が損をしたという被害者感情」
によります。
これに気づいたときに
「なんて格好悪い姿なんだ!」
と思い、以来、「大声を張り上げる」、「怒りの表情を見せる」
ことはなくなりました。
そうなると不思議なことに、
「過度の期待をしない」ようになり、最近では
思った通りにならなかったときに
「どうフォローしようか?」
という協力者としての備えができるようになりました。
こうなると思うようにならなくても、苛立ちはなくなり、
気持ちに余裕がでてきているせいか、
「人を許せるキャパ」が確実に広がりました。
皆さんも是非、被害者から協力者になりませんか?
周囲が違って見えますよ。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。
https://km.kando-m.jp/consulting_price/