【第1,028号】 1ミリの努力、1秒の努力の積み重ね~井村雅代~
本日は致知出版社からでている
「1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書」
2月1日で取り上げられている
アーティスティックスイミング日本代表ヘッドコーチの井村雅代氏の
メッセージを箇条書き的に抜粋して紹介いたします。
********************************************************************
「1ミリの努力、1秒の努力の積み重ね」
上手な人が週一休めても、下手な人は10日に一度しか休めない
無理をしなさい、力を出しなさいを言わないとならない
練習は嘘をつかない、自分の可能性を信じなさい
頑張って当たり前は、どんな頑張りをするかで決まる
心技体の3つが揃うことはめったにない
自分には何が欠けているか? それを自分と語り合い、他の二つでそれを補う
私はもう限界です。その限界はどこにあるのか? 指さすことはできない。
1ミリの努力。垂直跳びで40cm飛べる人がいきなり50cmは飛べないが、
毎日1ミリプラスさせれば、三ヶ月と10日後には飛べるようになっている
大きな目標を持たなくてはならないが、その手前の小さな目標を軽んじてはならない。
手前の目標は1ミリの努力でなんとかなる。1ミリの努力で一歩前に進む
********************************************************************
如何でしたか?
「上手な人が週一休めても、下手な人は10日に一度しか休めない」
確かにと思います。
仕事ができる人の方が早く帰れるし、休みも取れるはずなのに実際は逆になっています。
「無理をしなさい、力を出しなさいを言わないとならない」
これも同様です。トップレベルの人はこういうことは絶対に言われません。
無理をしてでも追いつく、力を出し切って達成する、
このようなことを意識せずにできるようになりたいものです。
「練習は嘘をつかない、自分の可能性を信じなさい」
私は管理職だった頃、よく部下にロープレをさせました。
ロープレでうまく喋れない人は新規を獲得できません。
いくらそれを言っても本気でやらずに照れながら誤魔化している人は多かったです。
ロープレに付き合っている同僚への感謝をしなさい、とよく言っていました。
「頑張って当たり前は、どんな頑張りをするかで決まる」
これは本当にそう思います。
ですので、私は「頑張るを口にしないで!」と良く言います。
頑張らなくても良いから、何を継続するかとそれを仕組みにして欲しいと思います。
「心技体の3つが揃うことはめったにない」
揃っている人って見たこと無いです。
私も含めて、1つ足りないどころか、2つ足りない・・・
だからこそ、チームメンバーに助けて貰わないと前に進めません。
チームメンバーの個性に感謝です。
「私はもう限界です。その限界はどこにあるのか? 指さすことはできない。」
広告業の管理職時代に部下からよく「もう限界です。辞めさせてください」
と言われました。
何が限界なのかは他人はなかなかわかりません。
もちろん睡眠不足やストレスを抱えていることはわかります。
しかし、その限界は私とは違いますし、同期入社の他の人とも違います。
限界は自分が決めるしかありません。
自分で決めるからこそ、逆に限界を少し超えることもできます。
それが1ミリの限界突破だと思います。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。
https://km.kando-m.jp/consulting_price/