現場力MAXメルマガ

【第1,042号】 忠恕(ちゅうじょ)~渋沢栄一~

【第1,042号】 忠恕(ちゅうじょ)~渋沢栄一~

 

忠恕という言葉は渋沢栄一翁の「論語と算盤」によく登場します。

「忠」は忠義や忠臣という言葉に使われますが、

本来の意味を知らない人が多いと思います。

漢字を分解すると「中の心」となります。

すなわち心のあり方ですが、偏(かたよ)りのない公平な心を示します。

では「恕」はどういう意味なのかを説明します。

この字は「怒」に似ていますが、意味は違います。

「恕」を分解すると「女の口の心」となります。

すなわち、女性の口から出てくる優しい言葉という意味ですので、

優しい心が「恕」となります。

「忠恕」という言葉をいつも頭の隅に置いておくと

人との接し方が変わってくると思います。

どんな人とも「忠恕」で接すべく努力をします。

追記

努力の「努」も「怒」という字ともに「女の又」に心と力と書きます。

これはどういう意味なのでしょう?

調べたところ、「女の又」ではなく

「奴」という文字の意味を使っているそうです。

「奴」とは「粘り強い」という意味です。

「努」は粘り強く力を発揮するという意味になります。

「怒」は粘り強い心という意味ですが、

現在使われる「怒る」は違った意味になっています。

「怒る」で使われる「怒」は

粘り強い心でやっていたがストレスが貯まってきて

「怒」から「怒る」になったようです。

漢字の語源って面白いですね。

 

 

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

 

PAGE TOP