【第1,051号】 仕事が好きですか? 好きなるための努力をしていますか?
「好きこそものの上手なれ」という言葉を疑う人はいないと思います。
私の趣味は「好きだけど下手」があてはまりますが・・・。
自分が今携わっている仕事が「好き」ということはとても大切な要素と思います。
多くの人が、自分の仕事を「嫌い」と思っている人が作った製品や提供したサービスに
お金を払いたいとは思わないでしょう。
今皆さんが携わっている仕事は「好きなこと」でしょうか?
受験と同じで、志望以外のところに着地せざるを得なかった人もいらっしゃる筈です。
そういう人はなかなか好きになれないかも知れません。
しかしながら、入社して、数ヶ月は許されるかも知れませんが、
研修期間も過ぎ、プロとして周囲が期待し、育ててくれている状態で
自分の仕事が「好きなこと」になっていないのは甚だ残念です。
嫌いな人、嫌いな食べ物をなかなか好きになれないのはわかりますが、
それで周囲が不幸になることはあまりありません。
ところが、上に述べたように
自分が携わる仕事が嫌いであったら、周囲やお客様が不幸になります。
ということは好きになる努力が大事!となります。
ではどういう努力をすれば良いのでしょうか?
仕事を生活のためにしなければならない、という向き合い方であれば
なかなか好きにはなれないでしょう。
学校の授業で好き嫌いがあったと思います。
嫌いな授業を予習復習をきちんとやり、先生に質問をしたり、図書館で調べたり・・
なんてことはなかなかやりません。
試験の成績を少しでもよくしようという努力も怠りがちです。
授業であれば、その結果は自分に返ってきますから、それでも良いでしょう。
しかしながら、仕事は対価が発生します。
仕事が嫌いであれば、対価に対する感謝は生まれないし、成長もしません。
成長する自分を自慢に思うこともありません。
人生を永くやっていると、周囲にそういう人が意外と多いことを知ります。
仕事への予習復習や自己啓発をしなかったツケは必ず自分に返ってきます。
人生を物心共に豊にするためにも「仕事を好きなこと」にしてほしいです。
そのためには、仕事について、予習復習(事前準備と反省)、周囲への質問、
そして学習(自習)など、学校で好きな教科をやっていたときと同様に
「しなければならない」ではなく「したい」という視点で自己啓発しましょう。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。