【第1,065号】知識を教える前に意識を高める
テレビ等で頭を下げる大臣、官僚トップ、経営者、理事長などを見ていると
頭は良い(偏差値が高いという意味)のに頭が悪い(なんでそんな行動するのという意味)
と思うことが多いです。
これは知識は高いけど意識が低い結果と言えます。
御社の従業員教育は如何でしょうか?
マニュアルややり方を教える「知識」教育の時間よりも
それを何のためにやる、どういう思いで取り組むかを教える
「意識」教育の時間が長いでしょうか?
「知識」は覚えることで身につきます。
新卒が何人いても全員に同じマニュアルを与え、いつまでにできるようになりなさい、と
期限を与え、試験を行えば、全員ができるようになります。
何のためにやるのか?どういう思いで取り組むか?お客様がどう思って下さるか?
といった「意識」は事例を幾ら覚えて実際に行動できるとは限りません。
相当な時間を費やさないと模範解答は出せないでしょう。
知識は後からなんとでもできます。
意識はそうはいきません。
もし教育時に「それ知ってます」という返答が返ってきたときは
「意識レベル」がまだまだだと思って下さい。
知っていても「ありがとうございます。重要なんですね」
と返ってきたら「意識レベル」が高いです。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。