【第1,081号】 自己啓発の両輪
自己啓発の両輪とは?
と問われて、即答できますか?
一つは「人としての成長」
もう一つは「貢献のための能力向上」
です。
学生が会社説明や会社訪問で質問してくるのは後者が多いでしょう。
前者に力を入れている企業こそ入社すべき企業だと思います。
ネッツトヨタ南国さん、ザッポスなどの素晴らしい企業は
当然のように前者を重視します。
ネッツトヨタ南国の横田さんは「鬼と金棒」に例えて話されます。
小さな鬼に大きな金棒(=武器)を与えたら、
金棒に振り回されて、成果になるどころか回りまでも傷つける。
大きな鬼に小さな金棒を与えたら、力を発揮できない。
金棒を部署や仕事と置き換えても良いですね。
人として成長していけば、自らの強みを伸ばし、
新たなスキルも自発的に加え、貢献する
これが「自己啓発の両輪」です。
エクセルやワード、企画書作り、電話対応などのビジネススキルは
研修を受ける前後で大幅にスキルアップが期待出来ますが、
人としての成長はどんなに研修を受けても、本人にその気がなければ
成長しません。
故に、人としての成長は難しいです。
森信三先生は次の様に言われています。
*******************************************************************
教育とは流れる水に文字を書くようなはかない仕事なのです。
しかし、それをあたかも岩壁にのみで刻みつけるほどの真剣さで
取り組まねばならないのです。
*******************************************************************
一朝一夕にはなせないものです。
さらに、人としては素晴らしいが、肝心な知識がスキルやイマイチ不足
という人もいらっしゃいます。
意外と適材適所で配置していないことも多いですが、
OJT(On the Job Training)が不足していて、
上司が伸ばせてやれていない事例も多いです。
本人は何とかしたくて試行錯誤をしていますが、
試行錯誤の仕方を間違っていることも多く、
上司がヒントを与えることで急に成長する人も多いです。
貢献のための能力向上は、やはり鼻先のにんじんが効果的と思います。
そこで、スキルマップや資格・技能への挑戦するチャレンジ目標を作り
人事評価に加える企業も増えています。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。