【第1,120号】 頑張るな、努力をするな
タイトルを見られた多くの方が「どういうこと?」と思われたと思います。
頑張る、努力することはとても大切と思います。
しかしながら、頑張る、努力するの裏側にある「マイナス」に
気づかずに使っている人が大半です。
「今月は目標が高く売上達成は厳しいかもしれないけれど、頑張ればきっと達成できる」
こういう激励をする上司は多いでしょう。
しかし、「頑張れば何とかなるだろう」とそれを信じるのは、いかがなモノでしょうか?
達成するためには正しい具体的な計画をやり上げることが重要です。
具体的で緻密な計画であっても、計画段階であればそれは画に描いた餅です。
画に描いた餅に終わらせないためには
「具体的な計画をPDCAを回しながら100%やり切る」ことを頑張る
しかありません。
何とかなるだろうと楽観視するのは愚かです。
また努力するも同様です。
努力すれば何とかなるという考え方には、やり方を変えないというマイナス面があります。
間違った計画、修正すべき計画に努力を重ねても求める成果は出ません。
努力すれば何とかなるという考え方をやめて、
「うまく行かないときはやり方を変える」ことを努力をする
べきでしょう。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。