【第1,126号】 youtubeで見る「なんでそうなるの!」の事故や面白映像の原因
youtubeでドラレコ映像を使った交通事故動画をときどき見ます。
それを見ることで事故予防に繋がるかな~?と思いながら、見始めたのですが
「なんでそうなるの!」や「ほら言わんこっちゃない!」という
衝撃的な行動を取るドライバーに驚きます。
例えば、右折レーンにいるのにいきなり左折して、
左を走っていた車が激突した!というような映像とか。
また、世界中から集めたお笑いいっぱいの面白映像でも
「危ないで~!」や「やっぱりそうなるやん!」と笑うことが多いです。
例えば、プールサイドで友達と一緒に自撮りしていて、
もうすこし下がったら全員が入る・・・というところで半歩下がったら
全員が落ちてスマホ水没~みたいな、まるで「ネタかよ~」と思うようなことです。
何故、このような行動を取るのでしょうか?
予測することができないから、事故やアクシデントになります。
例えば、夏の部活時に、のどの渇きを癒すために水道の蛇口に直接口をつけて
水を一気に飲むようなことをしていました。
しかしながら、冬、寒いからといって
湯気を噴き出しているやかんのお湯を直接口に注ぐ人はいません。
危険であることを知っているからです。
この取るべき行動を教えてくれる能力を「メタ認知能力」と言います。
上で紹介した事例はこの「メタ認知能力」が乏しいために起こっています。
自分が危険を知っているから、してはいけないこと、避けるべき行動が取れるのです。
メタ認知能力が低いと私たちは満身創痍となり、寿命をまっとうできないでしょう。
とてもリスキーな人生となります。
youtubeを見ていて気づいたことがあります。
どちらかと言うと後進国、すなわち教育や良識レベルが低い国に
「なんでそうなるの!」が多い様に思います。
ところが、教育や民度が高い日本でも
煽り運転や飲食店での信じられない振る舞いが起こっています。
これらは、それを行うことでどういう結果になるかを予測できない、
すなわち良識レベル(=メタ認知能力)が低いことによります。
このメタ認知能力は仕事の場面でも感じることがあります。
「なんでそうなるのかな~」
「言わんとわからんか~」
みたいなことを誰もが経験していると思います。
何故、そうなるのか?
あることを経験するとその経験が横に広がったり、深く掘り下げたり、
経験と経験が繋がったりします。
新しいことに挑戦しない、計画通りに実行しない、最後までやり上げない
こういうことを重ねて来た人は、
ちゃんとやってきた人に比べて、経験が不足しているため予知能力が高まりません。
結果的にメタ認知能力は低いままです。
ということは、仕事でも人生でも失敗を予測できず、
他人から見ると「それ見たことか」的な失敗をする可能性が高くなります。
注意しましょう!
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。