【第1,194号】 根拠のない自信で未来を切り拓く
youtubeで赤ん坊がワンコの口元に手を伸ばしている動画を見たときに
「何もなかったからアップされている」と解っていながら、
少しヒヤヒヤしている私がいました。
そう言えば、と我が家でパピヨンを飼っていたときのことを思い出しました。
かみ癖がある子に育ててしまったのは私ですが、
私も動物病院の医師も何度となく噛まれていましたが、何故か子供は噛まれませんでした。
それが解っているのかどうか知りませんが、子供はしきりと口を触りにいきます。
でも危ないので辞める様に言いますが、平気です。
歩き始めた時もよくひっくり返って、床に「ゴツン」と頭をぶつけて泣いてはいましたが、
じきにまた歩こうとします。
自転車に乗り始めるときも同様でした。
転けても転けても練習していました。
このように子供は、したいことがあれば、ためらいなくやっていました。
ところが、やがてブレーキを踏み始めるときがやってきます。
「○○ちゃんならできるからやってみたら」
「やってみてから判断しようよ」
など、口にした親も多いと思います。
何故、そのようになったのでしょうか?
私は親が先にブレーキを踏んだのでは?
と思っています。
子供が「大人になったら、○○になりたいねん」と言ったら
親は「なれたらええけど、現実は難しいで・・・」と返したり・・・。、
子供が「大学に行かずに、○○したいねん」と言ったら
親は「せめて大学は出といた方がいいよ」と返したり・・・。
親は子供のことを考えてのことですが、
親の価値判断基準(=親は経験したこともないのに訳知り顔で言う)を
正論として子供に押し付けます。
そうやって学生時代を親の価値観で否定され、
社会に出たら会社の価値観で否定されたり、強要されます。
「夢みたいなことを言うな」と言われ、別の日には「夢をあきらめるな」と言われ、
「頑張っても無理やで」と言われ、別の日には「もっと頑張れ」と言われ、
「仲間に助けて貰え」と言われ、別の日には「自分で責任を持ってやれ」と言われます。
言っている人は「夢をあきらめた人」や「頑張り通せなかった人」や
「自分を信じ切ることができなかった人」であったりします。
筋が通っていない!
と思います。
親も含めて、自分以外の誰かの考えで左右されるのが人生だ・・・と
あきらめたくはありませんよね。
であれば、自分で自分の人生の筋を通すしかありません。
まずは、自信を持ちましょう。
自信に根拠を求めるから自信を持てないのです。
失った自信を取り戻すのに根拠はいりません。
【第1,182号 遠慮は不要!人生は「何も考えずに、やってみる」で輝く】
こちらでも書いているように、
「何も考えずにやってみる」
ことが大切で、やってから修正すれば良いでしょう。
どんな経験も遠回りになることはあっても無駄にはなりません。
何かに挑戦しようという勇気を幾つになっても持ちたいなら
根拠を求めないことです。
夢を見るのに根拠がいりますか?
「根拠のない自信をもつ」
これがとても大切と思います。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。