【第1,243号】 「やらなければならない」から解放されるために
「あれしたい」「これもしたい」
と始めたことが、いつの間にか
「あれもしなければならない」「これもしなければならない」
と追い込まれる気分になったことはありませんか?
いろんなことをやりたがりの私は結構あります。
「せっかく始めたんだから・・・」
「お金掛けたしなぁ・・・」
「続けられない自分も嫌だしなぁ・・・」
とやりたくて始めたことが、「やらなくてはならない」に変わり、
しかも人からやれと言われたことではないだけに、
「仕方がない」とも思えず、悶々とすることがあります。
そんなときはどうすれば良いのか?
作家の故赤瀬川源平さんが「老人力」の中で
次のように言われていることを参考にします。
*******************************************************************
「あっさりしない」ことを決める
タバコを辞めるのと同じ。
辞める前には辞めれない理由を探していた。
辞めたら、なんで理由探しをしていたのか、そんな自分がまったく理解できない
*******************************************************************
如何ですか?
的確だと思います。
私は「続けるか辞めるか決める」という判断をします。
そして、「やっぱり続けたい」と思うことは続け、
「一旦辞めてみよう」と思うことは辞めます。
スッパリ辞めれないところに弱く小さな私がいますが、
「一旦辞めてみよう」と思うと比較的簡単に辞めることができます。
もちろん、そのまま辞めたままなこともありますが、
「やっぱりもう一回やってみよう」と思って復活させたこともあります。
とかく、仕事では「辞めにくい」し、
「継続こそ力なり」という言葉を大切にするので、
「一旦辞めてみよう」も難しいのですが、
プライベートでは結構やっています。
その分、浮いた時間をよりやりたいことに使えます。
結果的には、赤瀬川源平さんの考え方は正しいと思います。
仕事においても、そのようなことが絶対にある筈ですが、
なかなか思い切れません。
もう少し忙しくなるとそれが必要になるのだと思います。
それまでは時間を創ることが自分の才能の一部のように思っているので、
「やりたいこと」「やるべきこと」
これらは「ギリギリまでやり続ける」と思います。
これが正しいか間違いかは未来にならないと答えが出ないでしょう。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。