【第1,264号】 「生き甲斐」の原点を探る~森信三先生の教えと私の実践~
「あなたの生き甲斐は何ですか?」
と問われたら、なんと答えますか?
そもそも「生き甲斐」を誰もが納得できるように説明するのが難しいと思います。
googleの生成AIは以下のように返答してくれました。
・自分の趣味に没頭したり、家族や友人と楽しい時間を過ごしたりしている時
・仕事に打ち込み目標を達成した時
・孫など家族との団らんの時
・趣味やスポーツに熱中している時
・友人や知人と食事、雑談している時
確かにそうなんですが、自分の一生を貫く信条としては少し弱いように感じます。
こういう課題への返答は、安岡正篤先生か森信三先生に教えて貰うに限ります。
調べたところ、森信三先生が次のように言われていました。
********************************************************************
生き甲斐
「生き甲斐のある人生の生き方」とはどういうのかと考えますと、結局それは、
(一)自分の天分をできるだけ十分に発揮し実現すること、
(二)今ひとつは、人のために尽くす
というこの二か条で一応は十分と言えるでありましょう。
********************************************************************
とても「スッキリ」と理解できました。
この(一)と(二)は順番が大切だと思います。
自分の考え方、知識、スキルを高めないと人の役に立てません。
私の信条は「常に人様優先」ですが、そのために心掛けていることがあります。
「上求菩提、下化衆生(じょうぐぼだい、げけしゅじょう)」
です。これは仏教用語ですが、意味は、
どこまでも自分という人間を向上させること、その自分をもって人のために尽くすこと
となります。
森信三先生の「生き甲斐」の順番にも合います。
自分が心掛けていることを森信三先生に
正しいとを証明して貰ったようで、今日は嬉しい気分になりました。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。