現場力MAXメルマガ

【第1,329号】人生は「わからない」「知らないこと」に出会い、それを克服する旅

【第1,329号】人生は「わからない」「知らないこと」に出会い、それを克服する旅

 

研修で質問をすると「わかりません」と

間髪を入れずに返される方がいらっしゃいます。

逆に「少し考える時間をください」や

「わからないので調べても良いですか?」と

聞かれる方もいらっしゃいます。

経験上、後者のような返答をされる方は成長されます。

誰もが今までに出会ったことがない言葉や出来事について聞かれたら

「わからない」「知りません」と答えるしかありません。

その時点で恥ずかしいと感じることもありますが、その後

「答えられないのは嫌だ、何とかしたい」

という気持ちを持てるかどうかで、人の成長が決まるように思います。

私はコンサルタントになってほやほやの時期、今思えば

自称コンサルタントで実力が全く無かった時期です(イマモナイダロウ)。

ある経営者から、

「稲盛さんのアメーバー経営をどう思うか?」

と聞かれ

「アメーバー?」

と答え

「コンサルタントのくせにアメーバー経営を知らんのか?」

と馬鹿にされたことがあります。

すごく屈辱的な思いをし、早速調べて見ましたが、

アメーバー経営は前職の広告業で支店長としてやっていたことが

そのままアメーバー経営だったことがわかりました。

言葉は知らなかったけど、本質は経験済で

阪神大震災の時以外は全期黒字で支店経営をしていました。

私に問いかけた経営者は

「アメーバー経営をどう思うか?」

ですから、ご自身はやってなかったか、もしくは赤字だったのでは?

と思います。

ところが、私が言葉を知らなかっただけに、馬鹿にされるようなことになりました。

「本質は経験済なのに言葉を知らない」

このようなことは結構あると思います。

「語彙力」があることで、人の話も理解しやすくなるし、伝わりやすくなります。

また恥もかきにくくなります。

また、「分からないこと」をどう捉え、対処するかで成長するか否かも決まります。

その瞬間は恥ずかしくてもそれを糧として、

「知りたい」「学びたい」という気持ちを持ち続けることが大切でしょう。

人生は「わからない」「知らないこと」に出会い、

それを克服する旅と言えます。

 

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP