【第1,349号】 困った経験から学ぶか、現状に甘んじるか
「スマホどこに行った?」
「鍵がない!」
こうしたドタバタで、朝の貴重な時間を無駄にした経験は、多くの人にあるでしょう。
また、食事をした場所にスマホを忘れたこともありませんか?
私もそうでした。
しかし、最近ではそのようなことが一切なくなりました。
なぜなら、スマホと鍵を一緒に収納できる財布にしたからです。
これですべて解決しました。
ただし、少し不満もあります。
まとめた結果、財布が大きくなり、持ち運びに不便なことがあります。
鍵がすべて、スマホをかざして開閉できる電子的なロックであれば、
スマホだけですべて完結できるのに・・・と思います。
ただし、スマホを落とすと全てが使えなくなるというデメリットもあります。
何を言いたいかと言いますと
困った経験を二度と繰り返したくなければ、対策を立てるしかありません。
しかし、さほど困っていないことには、対策を立てる気になりません。
例えば
「少し深酒をした」
としても酒量を減らすようなことを(私は)しません。
翌日、頭や体が重くても我慢できるからです。
同様に、
「年末年始に爆食いして、体重が増えた」
からと言って、「来年は食べ過ぎないように控えよう」と(私は)考えません。
なぜなら、深酒も食べ過ぎも困っていないからです。
さて、仕事に目を向けてみましょう。
目標未達時の対策も同様です。
未達が本当に困っていれば対策を立て、それを実行します。
経営者は資金繰りに苦労していても、給与支給日前には必ず何とかします。
しかしスタッフは月次目標未達のまま、月末を迎えても
日頃と変わった思考や行動をする人は少ないように感じます。
なぜなら、本当に困っていないからです。
もう一歩踏み込みましょう。
給与の支払いに苦労した経営者は、未来においても同じことを繰り返したくないので、
対策を立てて、それを確実に実行します。
ところが、スタッフは困っていないので、
来月も再来月も同じように未達を繰り返します。
未達が繰り返されるのは「困っていないから」なのです。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。