現場力MAXメルマガ

【第1,386号】 天才の素顔~アインシュタイン博士の知られざる魅力~

【第1,386号】 天才の素顔~アインシュタイン博士の知られざる魅力~

 

私は宇宙が好きで、宇宙の誕生や宇宙の果て、宇宙開発の話も好きで、

ホリエモンやイーロンマスクの取り組みにも関心を持っています。

宇宙への関心のきっかけは、小学生の頃に出会ったアインシュタイン博士でした。

未だに相対性理論を人に説明できませんが、地表にいながらナビもない時代に

光速に近いロケットに乗ると、時間が遅く進む「ウラシマ効果(=特殊相対性理論)」や、

「重力が強い場所では時間がゆっくり進む(=一般相対性理論)」

という理論を導き出した博士に対して「どんな人なのだろう?」と強く興味を抱きました。

博士はこれらの理論や、ベロを突き出した写真で有名ですが、

私はその偉大な知性だけでなく、「自由でユーモラスな人」という一面が特に好きです。

今回はそんな博士のあまり知られていないエピソードを紹介します。

1.ノーベル賞について

1921年にノーベル賞を受賞しましたが、その理由は相対性理論ではなく、

「光電効果の法則の発見」に対してでした。

光電効果とは、光が金属に当たると電子が飛び出す現象のことで、

それまで光は波と考えられていましたが、

博士は光が「粒(光子)」の性質を持つことを示し、

この発見が現代の量子力学の基礎となり、

ソーラーパネルなどの技術にもつながったのです。

私たちの身近にあるソーラーパネルが博士の発見によって生まれたと考えると、

見え方が変わってきませんか?

2.スイスのダヴォスのホテルでのエピソード

私が博士を大好きな理由の一つがこのエピソードです。

博士は心臓の衰弱をいやすためにスイスのダヴォスのホテルで静養していましたが、

そこで年老いたポーター(荷物運び係)に同情し、

自分の荷物を運ばせず、自ら持ってホテルに入りました。

しかし、その結果、自身の心臓の状態を悪化させてしまったという逸話が残っています。

これは、博士の優しさと共感力の強さを示すエピソードの一つです。

科学者としてだけでなく、人としても周囲に気を配る人物でしたが、

その優しさがかえって自分の健康を損ねてしまうこともあったのです。

驚異的な頭脳を持つだけでなく、人としての温かさも持ち合わせた博士の姿に、

幼い頃の私は強く影響を受けました。

3.子どもからも学ぶ謙虚な姿勢

博士は数学が得意だと知った少女の頼みに応じて自宅を訪れ、

数学を教えることがありました。

博士の名声を知る両親が申し訳なく思い詫びると、

「お詫びなんかいりません。

あなたのお子さんが私から学んだだけ、

私もお子さんから学んでいるのですから」

と答えています。

この言葉から、学びは一方通行ではなく、

子どもからも得られるものがあるという考えが伝わります。

さらには、自然界のすべてからも学べるという博士の謙虚な姿勢がよく表れており、

博士が単なる天才科学者ではなく、

純粋な好奇心と新しい視点の大切さを理解する人物だったことがわかります。

私は博士の「想像力こそ知識より大切だ」という言葉が大好きで、

このエピソードはその考え方を象徴していると思います。

4.学びに終わりはない

博士はある晩餐会で隣に座った18歳の少女から

「あなたの本当のお仕事はなんですか?」と尋ねられ、

「私は物理学の勉強をしています」と答えたところ、少女は驚き、

「そのお年になって、まだ物理学を勉強していらっしゃるんですって?

私は1年以上前にすませましたわ」と返しました。

思わず「そこに落とすか!」と言いたくなるような、

漫才のようにユーモラスなエピソードですよね。

しかし、この話は博士の学び続ける姿勢と、

物理学が一生をかけて探求する分野であることを象徴すると同時に、

知識を得ることを「終わりのあるもの」と考える少女との対比によって、

彼の探究心と謙虚さが際立つエピソードでもあります。

私はこの話を知って以来、「生涯学習」を心に誓いました。

博士は、科学の世界を大きく変えた天才であると同時に、

人としての優しさや謙虚さを持ち、常に学び続ける姿勢を大切にしていた人物でした。

光電効果の発見が現代の技術につながり、

ダヴォスでのエピソードが博士の思いやりの深さを示し、

子どもからも学ぶ姿勢が謙虚さを表し、

学びに終わりがないことを晩餐会での会話が教えてくれます。

考え方や姿勢は、科学だけでなく、

私たちの日々の生き方にも大切な教訓を与えてくれるのではないでしょうか。

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP