現場力MAXメルマガ

【第1,451号】 Cを個人でやるな!」~PDCAを壊す最大の落とし穴~

【第1,451号】Cを個人でやるな!」~PDCAを壊す最大の落とし穴~

 

PDCA(Plan・Do・Check・Act)という言葉は、ビジネスの現場で広く浸透しています。

しかし、多くの現場で、このサイクルが回っている“つもり”で、

実は回っていないことがよくあります。

なぜか?

その原因の一つが、「C(Check:評価)」を個人任せにしてしまっていることです。

■チームで「P」を立て、個人で「D」を行う

ここまでは、うまくいっているように見えます。

ところが、「C(評価)」に入った瞬間、

それぞれが勝手に反省し、曖昧なまま、なんとなく改善「A」へ進んでしまう。

つまり、次の「A」が、実は「D」の“アレンジバージョン”にしかなっていないのです。

これでは、同じ失敗や非効率を何度も繰り返してしまいます。

■本来、「C」はチームで行うべきです。

計画通りに進んだのか?

どこに障害があったのか?

どこに予想外のことがあったのか?

それらをチームで事実確認し、改善行動である「A」につなげなければなりません。

■Team Managerが「C」をチームに取り戻す

私たちが開発しているTeam Managerは、まさにこの「Cのチーム化」を実現するツールです。

日報・商談履歴などを通じて、個人の所感や対応予定案をチームに共有させます。

それを読んだチームメイトは、自分の経験や知識をもとに助言を行います。

その助言が個人の「C」をチームによる「C」とするのです。

周囲の助言による改善行動「A」の成果には、チームメイトも関心を持ちます。

それにより、成功・失敗事例の共有ができます。

このように、主観ではなく事実に基づく評価が蓄積されていくことで、

チームの学びが“資産(=ナレッジ)”になるのです。

Team Managerがあれば、個人の反省が、チームの成長に変わります。

■本日の教訓

「C」を個人でやるな。チームでやってこそ、PDCAは動き出す

Team Managerはこちら

https://team-mgr.net/

 

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

本ブログはメルマガで配信されます。

ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP