・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第55号のテーマ】 意識的にプラス言葉を使ってみる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ついつい「マイナス言葉」を使ってしまう人は
「日報」や「メール」で意識的に「プラス言葉」を使ってみませんか?
例えば、下記のような日報の所感があるとします。
今日は月末なのに会社見学のお客様が多かった上、経費処理もたくさんあり大変でした。
この日報には何の問題もありません。
上司は「お疲れ様でした」とコメントするでしょう。
この日報を少し、よりプラス発想で書き換えてみましょう。
今日は月末なのにわざわざ会社見学に来られる方が多く、ありがたかったです。
月末の経費処理と重なりましたが、ミス無くやり終えました。
上司は「ありがとう、大変だったね」と上の日報を読んだ時よりも
より労らいたくなると思います。
続いて違う事例です。
今日から新人が配属されました。
自分の業務がある上での新人指導もあり、大変ですが、何とか頑張りたいと思います。
この日報にはマイナス言葉どころか、意欲的で気持ちの良い日報です。
これも少し言葉を書き換えるだけで、変わります。
今日から待望の新人が配属されました。
自分が入社した頃を思い出します。
初心に返ると同時に自分の業務と新人教育の両方を一生懸命やります。
上も日報として悪くありませんが、
下は「自分への強いモチベーション」を感じます。
このように文章全体をよりプラス言葉にしてみませんか?
一日にやったことは一緒なのです。
でもそれを振り返ったときに自分への「エール」を送りましょう。
もし、自分の子供が何かの機会にこういう日報を見たら、どう思うでしょう?
やり甲斐がある仕事をしていたのだな!
働くことって素晴しいな!
と思ってくれるのでは無いでしょうか?
もう一度言います。
やったことは一緒なのです。
どうせなら、気持ち良く「やり終えた」方が良いでしょう!!!
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記の登録フォームをご利用下さいませ。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★