現場力MAXメルマガ

【第597号】 製品の心を訴えるデザインを研究する~松下幸之助~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第597号】 製品の心を訴えるデザインを研究する~松下幸之助~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第587号】 デザインの基礎は実用性である

【第587号】 デザインの基礎は実用性である

これの続編と言えます。

****************************************************************

製品づくりの基本は、

需要者に喜ばれるものをつくることに尽きると思います。

生産者はひたすらこのことに魂を傾注しなければなりません。

デザインも、この製品づくりの基本に立って、

研究されなければならないと思います。

製品が訴えてくるもの、

いわば製品の心を強く感じさせるもの、

この点がデザインを通して

みごとに表現されている製品こそが需要者に選ばれ、

かつ、喜ばれる時代になったのではないでしょうか。

(「松下のかたち」松下電器 昭和55年5月)

****************************************************************

昭和55年は1980年です。

前年の1979年にソニーがウォークマンを発売しました。

それまでは音楽は室内で聴いていました。

それを「音楽を外に持ち出す」ということで大ヒットしました。

※当時のCM https://www.youtube.com/watch?v=XwgEteiMeIU

幸之助氏が言われるデザインは「形状」のことを主に言われていると思いますが、

商品を設計する(by design)という意味を含むと

ソニーのような発想もデザインと言えるでしょう。

ソニーは1960年代にテレビを外に持ち出す、という発想から商品を発売しています。

釣りに出かけた親子がボート上でスポーツを観戦するというCMや

寝室で隣に寝ている奥さんを起こさないように

イヤホンでスポーツ観戦するご主人のCMなどから感じられる

「生活を便利に変える」ことをby designした製品を多数生み出しています。

創造するためには想像が重要です。

想像とは「像を想う」ことです。

幸之助氏が言われる

需要者に喜ばれるものをつくるために魂を傾注すること

これが像を想うことでしょう。

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから

また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

PAGE TOP