・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第624号】 自主的に自律し自立しよう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第624号 イノベーションは自ら起こそう】の補足編です。
https://km.kando-m.jp/news/mm624/
会社や同僚が決めた新しいルールやイノベーションという
「変化」を嫌う人は、人から言われてやるのではなく、
自らが「変化」の源泉である「アイデア」を見つけましょう、
と書きました。
すなわち
自主的に自立しましょう
ということです。
この時に重要なのは
自律
です。
自律とは、ベネッセ「表現読解国語辞典」によると
自分で決めた規範に従って、
みずからの言動をコントロールすること
とあります。
「新解さん 第四版」によると
上記と同内容に次の言葉が補足されています。
わがままを抑えること
「新解さん」って誰? 何?と思われた最近の読者の方は
下記をご覧下さい。
https://km.kando-m.jp/news/mm307/
話を元に戻します。
自主的に自立するためには、
なまけもの
はダメで、働きものであるべきです。
良いと思っても実践しないとなまけものになります。
良いと思ったら実践するのが働きものです。
独立した直後は仕事がありませんでした。
毎日、暇で大好きな釣りに行きたくてたまりませんでした。
それを律するために「顧客管理」の本を図書館で10冊借り、
自分なりの理論に纏めました。
1ヶ月の時間をかけ、約30,000文字 50ページのワード文書になりました。
今日は、ここまで纏めると決めたら、必ず、そこまでやる。
これが唯一の自律ルールでした。
誰に見てもらう訳でもないのに、夜が白むまで纏めたこともあります。
その時の学びの一部を
【第616号】 売上を数字で分解してみる
【第618号】 売上を上げる3つの要素
【第619号】 売上を管理する重要要素
でご紹介しました。
サラリーマンは嫌だ~!と思って独立したのですが、
サラリーマンの方が楽だ~!と当時思っていました。
基本的になまけものの私は自律に力を入れないとダメです。
これが弱いと考えた段階でやった気分になってしまいます。
自律できている人は本当に素晴らしいです。
追記
動物のナマケモノはなまけものではありません。
天敵に狙われて機敏に逃げる能力を身に付けるよりも
動かないことで天敵に狙われない進化をした動物です。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから
また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆





