現場力MAXメルマガ

【第632号】 組織の官僚化は経営の最大の敵である~松下幸之助~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第632号】 組織の官僚化は経営の最大の敵である~松下幸之助~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

松下幸之助氏ネタです。

今回の引用は短いですが、極めて重要な内容です。

***************************************************************

組織の官僚化は経営の最大の敵である

組織が官僚化すれば、

パイプがつまって下部の意見が上部へ通らなくなるし、

何よりも仕事の能率が下がってしまう。

したがって経営者たるものは、絶えず目を光らし、

組織を引き締めないといけない。

(『山陽新聞』昭和54年4月21日)

***************************************************************

官僚化とは、官僚的と同じ意味と思います。

ベネッセ 表現読解国語辞典によると

形式にとらわれて、融通が利かず、

権威ばかりを振り回している

とあります。

新解さん(第四版)では、

官僚一般に見られる、

事に臨んでの好ましくない考え方や行動の傾向を持っている様子。

具体的には、形式主義や責任のがれの態度などを指す。

とかなり辛辣です。

因みに、形式主義は新解さんによると

内容はともかく、外形だけは

型にはまっていなければならないとする考え

とあります。

氏の言われる官僚化は

形式主義や責任逃れの態度を言われているように思います。

この官僚化はパナソニックのような大手に限らず

中小零細でもよく見られます。

例えば、

それを言っても社長は聞いてくれないよ

どうせやっても何も変わらないよ

言ったもんがやらされるから、言ったもん損だよ

頑張っても給料変わらないし・・・

そのミスは私の責任でありません。○○さんの指示が悪いからです

私はまだその権限を持っていないのでできません

挑戦しても失敗して責任取らされるのは嫌です

これらは新解さんの言うとおりの「官僚化」だと思います。

大手よりも中小零細でよく聞きます。

社内からこのような声がでなくなることが

経営者が作らないとならない風土でしょう。

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

メルマガ登録をよろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちらから

また、知人に本メールをご紹介をいただく際には
下記アドレスをご案内下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg

メルマガバックナンバー一覧はこちら
https://km.kando-m.jp/news/

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆

PAGE TOP