現場力MAXメルマガ

【第784号】 経営の醍醐味が味わえるという中小企業のよさ~松下幸之助~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第784号】 経営の醍醐味が味わえるという中小企業のよさ~松下幸之助~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

松下幸之助氏ネタです。

*******************************************************************

経営の醍醐味が味わえるという中小企業のよさ

大きな会社やったら、経営の醍醐味というのはわからないですよ。

「こうしなさい」と言っても、下までいくのにひま要るし。

ぼけてしまうわけですわ。

中小企業のオヤジさんは、十人とか五十人やったら、

「うちはこうするのや、頼むで」

「ほいきた、社長やりましょう」

てなもんで面白いですがな、そのほうが。

だからそういう中小企業のよさというものを認識しないといかんですよね。

(昭和40年11月17日・共同通信社記者会見)

*******************************************************************

内容も良いのですが、氏の語り調が私は好きです。

大企業から系列の子会社社長になられた方の口癖は

「なんでも自分でやらなあかん」

が多く、それが楽しいという印象を受けました。

また、逆の面で

「社員のレベルが低い」

ということもよく聞きました。

レベルとは「思考や行動、成果を出す姿勢」

といったことを包括した言葉とご理解ください。

今、自分の下で働いている人を大企業で働く人と比較したために出る言葉です。

それは事実なのでしょうが、これが中小企業なのですから、

弱みを見るのではなく、強みを見るべきですし、

そんな彼らをレベルアップさせるのが社長の最優先の仕事でしょ!

という助言をよくしました。

大企業では、誰かに教育され、育てられた人が自分の部下となりますが、

中小企業では、自分がしないとなりません。

逆に言えば、自分の好み通りに育てることができます。

氏が言われることも、自分にとって最高の部下に育てることができるのも

中小企業の経営者の大きな喜びでしょう。

 

☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティング☆★☆★☆★

●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」

これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。

また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。

詳しい内容は下記をご覧下さい。

https://km.kando-m.jp/consulting_price/

PAGE TOP