【第846号】 人に好かれようとしない生き方
誰もが人から嫌われるよりも好かれたいと思っているでしょう。
その気持ちがマイナスになっていることを今回は取り上げます。
言いたいことを言えずに我慢する
こんな風に行動すると人からどう思われるかな?と気にする
喜怒哀楽を外に出さないように努めている
SNSやメールの返信が遅れたり、忘れたりしないようにしている
付き合いたくない誘いを断りにくい
人が人の悪口を言うのについつい同調してしまう
私はあの人に気遣いをしているのに、あの人はしてくれない
如何ですか?
結構、あてはまりませんか?
それだけ人付き合いに気遣いをしていることになります。
これは全てストレス因子となるはずです。
自分だけでなく、自分が関わる多くの人が同様の気遣いを互いにしています。
なんて人間関係は複雑なのでしょう。
その複雑な人間関係の中で、嫌われない努力が報われるのでしょうか?
その時間やストレスをもっとより生産性の高いことに使う方が価値があるのでは?
と思います。
互いに言いたいことが言える人と付き合う
互いに相手の喜怒哀楽を受けとめてくれる人と付き合う
自分を押し殺すよりも自分らしくあることを許してくれる人と付き合う
もしこのような人と出会うと
自分の良いところも悪いところも認めた付き合いとなります。
それを親友と呼ぶのだと思います。
SNSでたくさんの知人を得ることができます。
ですが、本当の親友、ソウルメイトをたった一人でももつ。
その方が人生が豊かになると思うのです。
そのためには、「人に好かれようとしない生き方」をしようかな?
と最近思います。
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティング☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。