【第949号】 「できるだけ」を使わない
私は「できるだけやります」という言い方が嫌いです。
やる前から「できるだけしかやりません」もしくは「できるところまでやります」
と言っているようなものだからです。
何故、最初から逃げ道を用意するのでしょうか?
部下がそのような返答をするのは上司が
「できるだけやってくれ」や「できる範囲でやってくれ」
など言っているからではないでしょうか?
そもそも「できるだけ」ってどこまでを示すのでしょうか?
その人の「できるだけ」も上司の「できるだけ」もイコールではありません。
体調やモチベーションでも「できる範囲」は変わってきます。
こういう曖昧さがビジネスシーン使われていたら、
期限どおりの目標達成はできないと思います。
私自身、鋭意努力するという言葉を使うこともありました。
もちろん「できるだけやります」も使っていました。
これからは使いません。
「これだけはやる」もしくは「これだけはやってくれ」という言い方をします。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
本ブログはメルマガで配信されます。
ご希望の方は下記の登録フォームをご利用下さいませ。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=afspwg
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
☆★☆★☆★「オールインワン」コンサルティングのご案内☆★☆★☆★
●「経営者のメンター」
●「経営戦略の立案とその実行サポート」
●「成果に直結する管理職のマネジメント及びチームビルディング能力向上サポート」
●「働きがい、やり甲斐に繋がる組織・風土及び社員の人格作りのサポート」
●「営業やマーケティングの成果倍増アドバイザー」
これらが一つになったコンサルティングメニューがスタートしました。
これによって、御社の現場力を倍増させ、人財育成と業務成果を高めます。
また、上記から、重要度の高いものを選択して、経営改善するコースもあります。
詳しい内容は下記をご覧下さい。