ブログ

会議タイトルは「どのようにしたら~」というタイトルになっていますか?

「採用戦略会議」や「営業戦略会議」と言った、重々しいタイトルが付いた会議や「経営会議」と言った、何を話し合うのかよく解らないタイトルが付いた会議が多く見受けられます。

会議を成功させるポイントは「事前準備」にあります。事前準備には、補足説明をする、質問に答えられるようにする「資料の準備」もありますが、頭をその会議の議事に向けておく「頭の準備」もあります。

例えば「採用戦略会議」というタイトルと「どのようにしたら、我が社の未来を燦然と輝かせてくれる素晴らしい新卒人財を10名採用できるかを考える会議」というタイトル。どちらが「頭の準備」ができますか?

「どのようにしたら~」という考え方は会議だけでなく、職場のいろんな場面で有効的な考え方です。

遅刻をした部下に「何故、遅れたのか?」と問うと、遅刻の理由が色々出てきます。「電車が遅れた」「渋滞に捕まった」など。

「何故?」と聞かずに「どのようにしたら、遅刻せずに済むか?」と問うと、理由は出ずに対策が出てきます。「電車の遅れや渋滞しても遅刻にならないようにする方法」が口から出てくるはずです。

会議においても「何故」よりも「どのようにしたら良かったか?」「今後はどのようにするか?」が重要な場面が多々あります。

まずは会議のタイトルを「どのようにしたら~」に変更し、会議の中でも「何故」よりも「どのようにしたら~」に意識を払ってみては如何でしょうか?

★会議のあり方、リーダーシップやフォロワーシップの発揮の仕方、チームビルディング、チームマネジメントなど様々な組織運営のノウハウをメルマガにて発信しています。下記よりご登録をよろしくお願いいたします。

●──────────────────────────────────────────────────●
\ 今回のメルマガで “誰が書いてるの?” と思われた方へ /

発行者プロフィールはこちらです
https://km.kando-m.jp/management-philosophy/
●──────────────────────────────────────────────────●
\ 過去のメルマガを読みたい方はこちら /

バックナンバー一覧
https://km.kando-m.jp/news/
●──────────────────────────────────────────────────●
\ コンサルティングって何してくれるん? そんな方におすすめです /

お試しコンサルティングで御社の課題解決プロセスの入口をお見せします
https://km.kando-m.jp/trial/
●──────────────────────────────────────────────────●
\ 経営課題をまとめて相談、まとめて解決 /

戦略立案・人財育成・風土作り・営業強化など経営課題を一気通貫でご支援
https://km.kando-m.jp/onestop/
●──────────────────────────────────────────────────●
\ 人が育ち、成果が積み上がる「IT補助金登録ツール」Team Manager /

ESが向上し、CSが高まれば、業績も向上する・・・それを実現するシステム
https://team-mgr.net/
●──────────────────────────────────────────────────●

関連記事

  1. 会議に欠席者、遅刻者はいませんか?
  2. 関西APRA2021 2月例会
  3. 生命と命は違う、生きる力と生きて行く力は違う
  4. 【関西APRA_5月例会】ベンチマーキング「アサヒ・ドリーム・ク…
  5. 会議のグランドルールはありますか?
  6. 【関西APRA_2月例会】採用の最新情報の共有
  7. 会議にはその会社の真の姿が「見える化」された場である。
  8. 営業力と観察力 その2

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP