ブログ

クラシックコンサート

2017年は文化的体験を増やしたいと考えています。

第1回目は

「世界まるごとクラシック2017」

です。

IMG_2881ちょっとオネエな青島広志さんが解説と指揮をされ、全曲とも聞いたことのある曲ばかりで、楽しく、笑いながら素晴らしい演奏を楽しみました。

子供でも楽しめるを謳い文句にされているだけあって、客席にはたくさんの子ども達がいました。

その子ども立ちを楽しませるために、青島さんがダンスをし、それを見たオーディエンスが一緒に踊るという場面もありました。

クラシックのコンサートでオーディエンスを立たせて、踊るなんてことは滅多に無いのでは?と思います。

そのようなこともあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

私的にはムソルグスキーの「展覧会の絵」を初めて、オーケストラで聞くことができ、嬉しかったです。

早速、今はEmerson,Lake&Palmerの「展覧会の絵」を聞きながら、このブログを書いています。

モーツァルトやバッハを聴くとストレス解消になるらしいです。

特にモーツァルトには自然の音に近い「ゆらぎ」が満ちており、人の生体リズムとの相性が良く、自立神経が整えられる様です。

ロックやブルースも良いですが、クラシックを勉強したいと思います。

IMG_2880IMG_2879

 

関連記事

  1. 会議開始時間、終了時間は守られていますか?
  2. 参加者の事前準備に対する「指導・監督・助言」の重要性
  3. 目標達成への考え方
  4. 議事録確認にしっかりと時間をかけていますか?
  5. 【関西APRA_2月例会】勉強会「商品の魅力を高め届ける、コピー…
  6. 次回の会議の開催日程は明確になっていますか?
  7. 「癒される」という言葉の意味
  8. 会議に現れる営業風土

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP