旅館風のウェルカムボード。芝池さんの作品。黒板にマーカー記入はどこでもやっていますが、ここまでの手間は初めてです。伊部さんのウェルカムボードは毎年、凝りに凝っていますが、今年も素晴らしかったです。ありがとうございます。
6月例会は伊部株式会社様のベンチマークです。
今回は9社16名(オンラインで1社1名参加)の参加です。ベンチマーキングの評価は下記の通りです。
2018年 96.8点
2019年 95.5点
2021年 97.6点
過去最高得点の獲得です。最低点が95点!最高の100点が5名もありました。
間違いなく全APRAの最高得点になるでしょう。
来年これを超えることが伊部様の目標となりました。果たしてどうなるのか? 楽しみです。
伊部社長のプレゼンの中で次の言葉が印象に残っています。
昨年はコロナでベンチマークの受入ができなかった。
また社内の空気も受け入れを喜んでいなかった。ところが受入をしなかったら、レベルが下がってきた。
やはり毎年、外部の人に見て貰う、という意識が薄紙を1枚1枚重ねることになる。
これからも受け入れを続けていく。
それではいつもの様にパワポと画像を使って説明をしていきます。
2020年から2021年にかけて、コロナの影響は大変でした。ですが、それに立ち向かうためにも数々の新しい取り組みをされ、それが良い結果となっています。やはり逆境下における「変革」は極めて重要ですね
伊部様を知らない方もいらしたので最初は歴史からスタートです。今年、創業100年を迎えられました。おめでとうございます
創業時の伊部商店
時代の変遷と共に事業も変遷されています。私は伊部さんの顧問契約が15年になりますが、スーツ事業の廃業を決意された時の皆さんの沈痛な面持ちを未だに覚えています
シナコバ。私はデザインと色使いが大好きですが、もう少しお腹が引っ込まないと着れません。というか似合いません
シナコバの歴史
コロナで時短営業をしたり、テナント故に閉店せざるを得なかったり・・・。大変な一年でした
午前中にベンチマーキングさせていただきました。とても素敵な店です。シナコバを着ると気持ちが晴れるの間違いなしですね~
コロナで消費者様に「コト」を経験していただく機会が激減しました。残念です
これはシナコバを着て「ゴルフをする」イベントです。おしゃれなコンペですね~
お客様と一緒にクルージングパーティです。私も経験しましたが、VIPになった気分です
フォトコンテスト。シナコバは「映える」ので良いですね。
ウェアだけでなく様々なシナコバのある生活を提案されています。店舗にも多数のグッズがありました。欲しいものが一杯です
社風及び人創りの取り組みです。「人創り勉強会」は私が関わらせていただきました。教える側が学ぶことが多い顧問先です
「3種の神器」をどう使っていくか?がここでは表現されています。何をすればどこに向かえるか!これが明確になっています
経営理念の浸透のために、ここに書かれてあることを日常レベルで「薄紙を重ねるごとく」徹底されています。凡事徹底!これがとても大切であることを学べます
コロナで集まれないときはオンラインでやられます
人間力を高めるために致知の感想交換やDVDを使った研修など月1回のペースで開催されます
私も誕生日に毎年、素敵なプレゼントをいただいています
ハートフルカードは自分の心の琴線に触れるようなことがあったら書きます。グラッチェカードは「ありがとう」を伝えます。感謝のハガキはお礼状です。戴いたお礼状も社内に掲示され、共有されます
コロナで自粛されています。残念です
全ての活動の原点と言われるだけのことはあります。本当に徹底して取り組まれています。社員の皆さんの環境整備への思い入れも半端ないです
社内だけでなく、会社近隣も徹底して掃除されます
APRAメンバーは伊部様からたくさんの学びを得て、自社へ取り入れられます。関西APRAメンバーにとっては「家元」ですね
こちらも「家元」ネタです。共立運送様、正栄工業様、グッドフェローズ様がこれをベースに自社アレンジされて使われています
関西APRAメンバーの中では一番取り組まれていると思います
取り組み結果の変遷1
取り組み結果の変遷2
日航大阪店の店頭
3グループに分かれて時間差を設けて見学させていただきました
ウエルカムホスピタリティ
来社への謝辞を伝えるだけなのに、これだけのコトをしてくださいます。クリップをハンガーの形にして、紙をポロシャツのように折り、その中にメッセージがあります。更に、社内見学が終わって席に着くと、中に記念撮影した写真が貼られていました
左が関西APRA代表 正栄工業株式会社 久保社長。右が伊部株式会社 伊部社長
会場の様子
女子トイレ内の備品管理
女子トイレの上部はグリーンが配置されています。ちょっとしたことですが、トイレという空間をやわらかくしていると思います
屋内駐車場の配電盤。普通は手が届きにくい配電盤の上やケーブル、配管にはホコリが積もり、触ると手が真っ黒になりますが、伊部さんでは手が汚れません
社内は綺麗が当たり前なので、社外にも力を入れられています。歩道の汚れをケルヒャーで綺麗にされています。左がbefore、右がafterです。こんなに違うのですね
過去の伊部様のベンチマークレポートは下記をご覧下さい
https://apra.jp/2019/05/19/kansai_5-2/
https://apra.jp/2018/07/01/kando1_ibe/
https://apra.jp/2018/05/04/kansai_4/
この記事へのコメントはありません。